
コメント

退会ユーザー
未成年だと難しいですよね。。
私は兄弟から貰ってなくても渡しました!兄弟にあげると言うよりは嫁さんや旦那さんにあげるって気持ちでしたかね😭

まるっちょ
主人側の兄弟からはありませんでしたが、私側の兄弟からは結婚も出産祝いもらいました。
未成年で働いてる弟もしっかり包んでくれました。
私もそれが常識だと思っていたので、主人側から何もないのは少し驚きました。😅
ちなみに主人側の兄弟が結婚した際には渡すつもりはありません☺️
そこは平等にしておくつもりです。
(後でやったやらないの揉め事になるのが嫌なので。)
-
れの
平等って難しいですね😥
貰った方にはあげる、なければあげないも平等だし、片方だけお祝いを渡すのは不平等だと言われても腹は立ちますが不平等になるのかな?と思ったり…- 3月16日

すず
成人してなくても1000円のスタイでも気持ちは表せるので余程お若くないかぎり出産祝いはするべきかなと思いますが、なかったのですね。
私としてはできる限りのお祝いはするのが常識なのでどう取られても渡したいです。
-
れの
自分にお祝いしたい気持ちがあれば渡せばいいですよね😊
- 3月16日

(˘ω˘)
なかったならしません。
…と言いたいところですが、結婚祝いに関しては式に呼ばれたら包まないわけにもいかないかなと🤔
ただそれは親に聞いて指示を仰げばいいのかなぁって思いますね。たぶん家庭によって考え方いろいろかなって。
うちは義実家がそこら辺雑で、渡せと言われた割に金額指定されなかったり、内祝いになんやこれって物貰ったりして旦那にブチ切れた過去があります…笑
実家側はきっちりしてるのと母が旗振りしてるのでお金だけ預けていつもお任せしてます。
-
れの
式があれば確かに渡さないわけにはいきませんよね😱
義両親自身が私たちにお祝いをくれたことが一度も無いのであげない事で文句を言われる筋合いはないかなと思っていますが悩みます…- 3月16日
-
(˘ω˘)
それなんですよねー
気持ちって言うけど気持ちならあげないよ、私は他人だよって旦那に言ったことあります
旦那もそういうお金の教育受けてないからなんて冷たいことを言うんだって最初思ったらしいですけど、今はうちの家が悪いって言ってますね🤔
ペンさんのご両親に相談してみてはどうですか?- 3月16日
-
れの
そのセリフだと冷たく思われてしまうかもしれませんが私も同感です。
貰ってなくてもあげたいと思えるほど正直気持ちなんてありません。
旦那の妹弟ってだけで何の感情もありません。
ちなみに私の母は私たちは家庭を持った訳だから義家族側にはお祝いを渡すべきだと言っていました。
そう言うものなのか疑問に思ったので質問させてもらいました!- 3月16日
-
(˘ω˘)
愚痴になってしまうのですが…
義兄に子供が産まれ2万包んで内祝がスープのセット(帝国ホテルのようでしたが…)、子供の1歳の誕生日近くにたまたま帰省で集まったので誕生日プレゼント、初めてお会いしたときにも手土産を持っていきましたが、お返しもなく(別に求めてるわけではないけど…)
そんな状態で新築祝いどうするか聞いてもらったらそこは気持ちだから…ってお茶を濁されたので、だったらしないわ!!!!!って私がキレたと言う…
その後、新築の内祝もまさかのスープセットで旦那もキレて、義実家の祝い事は催促されるまでしないということに決まりました
しかもうちの娘の出産祝いは内祝要らないから1万で…(しかもかなり遅れて)って旦那と決める始末だし、その祝い貰ってないの知ってるのに急かしてくれない義両親とかでホント嫌になりました
こういうことがあったからペンさんのお母様の意見が真っ当だと思いつつも、あげないに1票を投じたい…
常識的に振る舞っても一切通じないなら非常識でもいいや的な😅- 3月16日
-
れの
わーそんなことがあったんですね…😱
内祝い目当てやお祝い目当てでこっちもあげてる訳じゃないけどさすがにそれはしたくなくなりますね😭
話が少し逸れますし私も愚痴になってしまいますが義両親は一度も私たちにお祝いをくれたことはなく、でも私たち夫婦(性格には旦那)に欲しいものを催促してきたりするような人です。
これで私たちがあげなかった時に義両親から渡すよう催促されたら、と思うとイライラします😂
けど言われないのなら非常識だと思われてもいいから渡したくないです(笑)- 3月16日
-
(˘ω˘)
わー…完全に子供を頼る口ですね😱
それなら尚更、なんで渡さんなあかんねん!ってなりますし、戦々恐々としますね🥶- 3月16日
-
れの
本当ですよね😵
お互い頑張りましょうね😂- 3月17日

はじめてのママリ🔰
あげたいならあげるでいいと思います。
家計の状況によっては、金額は抑えるかもしれませんが💦
-
れの
結局お祝いって気持ちですもんね!
お祝いを気持ちととるか常識ととるかで捉え方だいぶ変わってきそうだなと思いました💦- 3月16日
れの
その考えいいですね!
それなら快くあげられそうです😊