

すーママ
ご主人はどう言ってますか??
私ならご主人の意見に合わせます

へも
離婚してるタイミングにもよりますね🤔小さい頃に離婚していて、どっちかに一人で育ててもらってるとかなら一緒に住んでた方を呼びますかね🤔もし旦那さんが家を出てから離婚されたとかなら、私ならどっちも呼ばないかもしれません💦あとは皆さん仰ってるように旦那さんの意見が大事ですよね!
うちがまさにそうで、私が就職して一人暮らし始めてから離婚しましたが、子供の行事は義両親も実両親も呼んでません😊👏
転勤族なのと、コロナ禍なのもありますが、息子が産まれてからお宮参り、お食い初め、誕生日、全部家族3人でやってきました!自分たちのペースでやれますし、お金もそこまでかからないので良かったですよ☺️✨
-
さくら
離婚のタイミングはここ一年以内といった感じです。
主人の意見を聞いてみます!
ありがとうございます!- 3月15日

ゆう
どちらも呼ばないのは平和だと思います。
親交の深いのはどちらでしょうか🤔?
あとは旦那さんと相談ですかね

hana*
うちは、基本義父を呼びます。離婚したとき主人が義父について行き、ここまで育ててくださった経緯を踏まえ、主人の意見に従っています。
snsに上げたら義母から嫌味っぽい連絡が主人に来ましたが、のらりくらりかわしてるようです😑
-
さくら
主人が家を出てからの離婚なので
難しいところです😢
2人に孫のことを見てもらいたいという私の気持ちも強くて、、、
わざわざ言ってくるところが少しむっとしますね😅- 3月15日
コメント