※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

九州で子育て中の東北出身女性が、地方の訛りについて心配。娘も訛りを話すか気になる。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

結婚して、主人の仕事の都合で九州に来ました。九州で出産し、子育て奮闘中です。
私は東北出身、主人は関東出身です。

今住んでいるところは訛り(東北出身の私が聞くととても素敵な感じ)があって、普段ふつうにその訛りを耳にします。
私と主人はもちろんこの地方の訛りは話せません。
(私は帰省すると東北弁ですが、基本標準語です。たぶん)

このような環境だと、
ゆくゆくは娘は訛りをしゃべるようになるのでしょうか。

ふと疑問に思って…
同じような境遇の方など教えてください(*´∀`*)

コメント

elie🧸

親は中国地方出身で、大阪弁全くできなかったですが大阪で育ちました!
私は大阪弁バリバリで育ち、親にも少し大阪弁移りました!笑

やっぱり学校などで皆さん大阪弁なので、そこで覚えちゃったみたいです〜

  • あお

    あお

    大阪弁バリバリなのですね✨
    やっぱり、学校に通いだすとそこで覚えますよね(*´∀`*)娘が九州の言葉を話すかと思うと何だか嬉しいです✨
    ありがとうございます♪

    • 8月23日
まさかなみ

自分の子供の事ではありませんがいとこの話です。

やはり保育園学校に行き始めると子供は子供同士で話すので完全に訛りというか、方言はうつります。

そして、いとこのお母さんは方言使いたくない!なんて言ってたのですが、住んでる年月だったからか、子供が使うからか、お母さんも次第にうつってました笑

  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    方言はうつるのですね!ちょっと楽しみです(´▽`)わたしにもいつかうつるかもしれませんね!ドキドキ

    • 9月21日
Maiky

私も全く同じです!(°_°)
結婚して主人の仕事で九州に来て、
出産も九州で。
私の出身は東北、主人は関東です…‼︎
こんなに同じ環境の方いるとは思わずビックリして思わずコメントしてしまいました!∑(゚Д゚)

主人の会社の上司は、上司自身も奥さんも関東出身ですが、お子さんが小学校に通うようになったら、いつの間にか九州の訛りを話すようになったそうです!
常にって訳ではないみたいですが、
たまに出ちゃうようです!(^.^)

  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    同じような環境の方がいてわたしもびっくりです!慣れない土地で友達や家族が遠い中、子育てされてるのですね。何だか同じ境遇の方がいると心強いです!
    やっぱり学校に行きだすとうつるんですね!楽しみです♪

    • 9月21日
芙蓉

私も九州です❗私の事なので申し訳ないですが、私は幼い頃から転勤族で生まれてすぐから奈良県→静岡県→千葉県→愛知県→九州と越してきました。生まれて数年は奈良県→静岡県でしたが、母には言葉を話すようになったらその土地の子と関わるからどうしても奈良、静岡県の言葉が混じっていたそうです。その後、千葉県に越して10年近く居ましたが気づけばすぐに標準語に戻り、中学入ったくらいからは愛知県でしたが名古屋弁が移りだったようです(笑)大人になった今は、九州に結婚して越してきましたが移ることはありません。因に妹や弟は、土地を越しても移ることなく標準語だったようです。なので、その子によるのかなぁと思いました❗

  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    そして、経験談をありがとうございます!その子の性格などで違うんですねー なるほど。九州の方言、覚えてほしいですが見守りたいと思います(´▽`)

    • 9月21日
(*・ω・)ノ

ウチは九州から関東へ来ました。
子供が小学校低学年の時です。
子供みんな方言を喋っていましたが
いつの間にか標準語しか喋らなくなりました!
家族間でも標準語ですね。
私だけ家族間では方言です(^_^ゞ
やはりお友達と話す機会が増えると
そうなっちゃうみたいですね~!

  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    やっぱり友達の影響は大きいですよね!
    うちの子が九州の方言を話すのは不思議な感じがしますが楽しみです(´▽`)

    • 9月21日
deleted user

九州ですが、
ゆくゆくは保育園や幼稚園に通わせると思いますが、友だちはもちろん先生も方言で接します(*^^*)

〇〇ちゃん、なんしよーとよー!
どこ行きよーとよー。
いかんって言いよーやろー。
と、(笑)

環境がそうなると
うつる、というより、それで言葉を覚えると思いますよ!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ずっと九州に住むことになるなら、ですね(*^^*)

    • 8月23日
  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    なるほど方言で言葉覚えるんですね。
    定年までは九州にいることになりそうなので、方言話しそうですね(´▽`)

    • 9月21日
ままり

保育園に預けるようになれば間違いなくなります(笑)
関西から来た子が九州と関西弁混ざるようになったお母さんが面白い!と言ってました!
保育園で働いていて、あまり意識はしてませんが、ふと なにしよんの〜?〜しちょっちゃんな〜って子どもが言ってるのに気がつくと、あー地元だなーって感じます(笑)

  • あお

    あお

    大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます✨
    保育園に行かせる予定なので方言覚えそうですね✨楽しみです(´▽`)

    • 9月21日