
息子の性格が悩ましい。指示が多く、独占欲も強い。保育園での対応や親としての接し方について相談です。
来月3歳になる息子の性格が悩ましい。。
息子相手におもちゃで遊ぶ時に、指示してきて相手をするのが嫌になります。
例えば、車遊びで、息子の中でシナリオがあってセリフも○○って言って!って指示してきて、動きもこうして!って全部指示してきてため息が出てしまいます。
その上、お茶こぼしてしまい、私がこぼさないようにちゃんと見て机に置いてね、タオルで拭きなよ~、と言うと、ごめんね、ママ。いいよって言って!、、と指示。
なんか保育園行くようになったら、みんな息子に合わせて遊んでなんかくれないし、指示して嫌われちゃうんじゃないかと心配です。
独占欲も強く、自分のおもちゃに偶然下の子が触っただけでも、とりあげて、下の子に赤ちゃん用のおもちゃあげてます💦
どう親として接したらいいでしょう。。
- ぽん(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

コスタ🛳
うちの上の子も指示してくるのも下の子のおもちゃのことも同じです!
これが普通の成長過程だと思ってました💦
息子のブームなんだなぁと思って気長に付き合ってます💦

ぽぽろ
わかりますわかります!笑
セリフ指定してくるのも、下の子のおもちゃも…
上の方もおっしゃってますが、普通のことなんだと思います😅強いて言うなら性格?
余裕がある時は付き合って言われた通りにしますが、忙しい時はスルー(無視)です💦
下の子のおもちゃは、まだ下の子は取られたこともよく分からない月齢かなと思うので、私なら上の子に合わせて「あーごめんねー赤ちゃんだからお兄ちゃんのだって分からなかったみたい!」と言って上の子に返してあげると思います

mama
うちも遊んでる時、この車でこうしてとか言いますよー、こっちは考えなくていいからそうしてますが笑 指示された遊び方より大袈裟にあそんでこっちのペースにする事もあります😙
ぽん
そうなんですね💦
気長に付き合えるのすごいですね💦😭