※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみまま
子育て・グッズ

保育園の土曜保育に関する縛りについて相談です。保育料の不公平や理由について知りたいそうです。

土曜保育について
2歳と3歳の子どもを保育園に預けている共働きの夫婦です

3歳の子が来年度から保育料無料、給食費のみ徴収になるのですが保育園側からアンケートがあり
月から金のみ保育の場合は給食費5000円、月から土保育の場合は6500円で原則一年縛りと書いてありました。
しかし年度途中で変更の場合は前月の20日までに申し出るようにとのことです。
我が家は片方が自営業なこともあり、出勤が不規則で土曜日の出勤が夫婦で被ってしまうことが年に数回あります。
2週間前に土曜保育をお願いしないといけないとわかることもあります。それを保育園側に伝えたところ、「2週間前の急な変更は無理です。一度でも可能性がある場合は6500円を選択してください。」と言われました。

全く土曜日預けない月の方が多いのに、毎月1500円無駄に払うのはバカらしいのですが…おかしいでしょうか
他の保育園の友だちに聞いても、給食費自体一律5000円だったり、土曜のみ弁当持ちだったりでこんなに縛りがあるところがありません💦

未満児クラスの現在は土曜日保育が必要な場合は前日の午前中までに言ってほしいとゆうスタンスです。
なぜこんなに変わるのか理由がありますか?

教えてください。

コメント

ニャニイ🐈

未満児クラスの扱いは来年度も同じですか?それとも変わりますか?
今の、前日の午前中までの締め切りって結構ギリギリだなぁと思います。給食を作るにあたって、食品ロスとか多いのかなぁと💦
詳しくは園に聞かないとわからないですけどね😣

  • みみまま

    みみまま

    未満児は今年度も来年度も同じみたいです。そうなんですよね、だからすごい親切だなあって思ってました💦未満児のほうが保育士必要数が多いのにって…

    • 3月14日
雪

以前保育園に勤務していました。

未満児クラスは保育料に給食費が含まれていることがほとんどなので前日でも対応してくれるのかもしれませんね。

でも一年縛りは預ける側からすると厳しいですよね💦
そういうことを全て含めて最初から給食費や副食費を高めに設定している園もありますし(うちの子が通っている保育園は土曜保育関係なく全員6000円です)、こればかりは園によって違ってくるのでしょうが…。
食材の発注や市に提出する書類等も変わってくるのかもしれませんね💦

  • みみまま

    みみまま

    保育園側さんの意見ありがたいです。
    なるほど…逆に土曜保育無しの家庭にはありがたいですよね。
    同じ市の別の保育園がこの縛りが無いみたいなので保育園側の規則なのだと思います😔

    • 3月14日
  • 雪

    そうなんですね。
    きっと保育園側の事情でしょうね。
    土曜保育って一ヶ月ごとに申請することが多いと思っていたので一年縛りと聞いて少し驚きました💦

    毎月1500円無駄に払うのなら、そのお金で一時保育やベビーシッターを利用することも視野に入れてみても良いかもしれないですね😀

    • 3月14日
あづ

給食食材の発注の関係とかではないですか?
1ヶ月単位で食材の発注をしてて、締め切りが20日とか。
給食のメニューや形態が園によって違うように、やり方もそれぞれあるのは仕方ないと思います😥

土曜保育も人数によって出勤する保育士の数が変わるだろうし、子育てしてる保育士さんもいるであろう中、前日にシフト変更してもらえるってかなり親切だなと私は思いました😅

  • あづ

    あづ

    未満児の給食が前日でもOKなのは、食材の量が違うからだと思います。
    予備の食材で十分足りるとか。

    • 3月14日
  • みみまま

    みみまま

    たしかに保育士さんは未満児の方が多く必要なはずなのに大丈夫かなと思ったんですが…保育士の友達からブラックな園で有名と聞いていたので内情はもっと複雑かもしれないですよね💦

    • 3月14日