※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
撫子
子育て・グッズ

生後8カ月の赤ちゃんが夜間頻繁に起きて、バタバタと足を動かして寝不足。なぜ寝てくれないのか気になる。

もうすぐ生後8カ月になるのですが、
夜泣きとは違う感じで頻繁に起きるようになりました。
生後7カ月に入ってから夜間断乳を始めて最初は1度起きて1時間から2時間泣いたら朝まで寝ていたのですが、最近は1時から2時の間に1度起きたらそこから30分起きて1時間寝て、また30分起きてて1時間寝てを3回くらい繰り返すようになりました。
起きてる時はずっと足をバタバタさして1人でおしゃべりしてます。たまに様子を見て目が合うとニコニコします。
泣かないだけいいのかなと思うのですが、バタバタがうるさくて1時間ごとに起こされて寝不足です。
なぜずっと寝てくれないのでしょうか。

コメント

MK2

泣いてないのなら大丈夫だとは
思いますが泣いたりする時は
ミルクをあげていいと思います!

私の子供は2人とも生後3ヶ月の頃には
夜9時〜朝7時までぶっ通しで
寝ていたので夜の授乳はなかったですが
本来ならミルクの断乳は1歳前から
する方が多いですから!

初心者ママです🔰

ウチもありました😂
そういう時期なのではないでしょうか!
脳が発達してきて、
昼に受けた刺激を処理しきれなくて起きるようになる時期だと言われました!

大人だったら
はっ!と目が覚めても
なんだ夢か、夜だしまだ寝よう
と思えるけど
赤ちゃんはもちろんそんなことまだ出来ないから
夢なのか起きてるのかもよくわからなくなって変に覚醒してしまったりするそうです😂

成長している時期だから
大変だけど一生続くわけではないから見守っていきましょうと言われました😂

はーまま

息子も5ヶ月くらいから1時間に1回起きます!!
夜泣きなのか、起きて授乳するとまた寝ます!