※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
住まい

家についてです❗️主人は全国転勤があることもあり、主人も私も子供が小…

家についてです❗️
主人は全国転勤があることもあり、
主人も私も子供が小さいうちは
今住んでいる社宅でいいかなという考えでした。

私もフルで働いていますが、
同じ職種なので、転勤希望を出すつもりです。
すぐに私の転勤希望が受け入れられるわけではないので
その間は単身赴任となります。

ただ、最近主人の考えに変化があったようで
・現在33歳のため早めに住宅ローンを組んでおきたい
・単身赴任となれば、私と子供は私の実家にしばらく住むため、会いに行きづらい

と言った理由から家が欲しいと言われました🥺


私が反対している理由が
・主人と私の勤務先は銀行なのですが、
主人の勤務先では従業員は2000万円までしか借りれないため、それ以上は自己資金で対応しなければならない
・そんなお金はないので主人は義母に出してもらおうとしている
・義母へ頼ると口出しがすごいので私は頼りたくない
・私の銀行でお金を借りることも可能だが、やはり主人は自分の銀行でお金を借りたい
・何より住宅ローンを払っていく自信がない
(今は社宅費が1万円くらい)

みなさんどうやって住宅ローンの支払いをしているのか、
家を建てている方を尊敬します😢
私個人的にはいつになるかわかりませんが、
自己資金が1000万くらい貯まったら
家を考えてもいいかなと思うくらいです💦😂笑

ちなみに地方住みで転勤の関係もあり、
最悪賃貸や売却等しやすいように
主人は街中にマンション購入を希望しています!
皆さまなら同じ状況でどうされますか??😢
ご意見いただけると嬉しいです😢

コメント

ななみ

うちも注文建てられるほどお金ないしそもそも望んだ立地に土地も出てなかったので(今後出る予定もなさそう)建売ですがそれでも
なんやかんや手続きとか引越しとか大変でした。
とりあえず産後落ち着いてから考えよう!と先延ばしさせるのはどうでしょうか??

ちなみにうちは借り入れ額が4000万なので参考にならないと思います😂2000万しか借りれない!ってなってたら家買わなかったですし
狭い部屋で頑張ってましたね笑

yu

初めまして。
コメント失礼します😌
うちもまだマイホーム購入には踏み出せてないので、実体験ではなく申し訳ないですが率直な感想を…。

社宅費月1万円、福利厚生が手厚くて羨ましいです✨マイホーム購入に踏み切る方って「月々の家賃の支払いするなら同じくらいの金額でローンを払う」というイメージなので💦
なかなか家賃1万円台ってないと思うので、せっかくなら会社の補助長く利用させてもらって、ある程度の資金が貯まったら(義母に頼らないでも平気な程度)購入するのも一つの手段ではないでしょうか?😊

あと、お金のことっていつどう拗れるか分からないので、義母に頼るという旦那さんの考えは少しリスクがあるように感じました💦

ひろ

いずれ購入の予定はあるのですか?
ローンを組むなら早めに組みたいという旦那さんの気持ちもわかります。
また社宅は安いので、何かライブイベントがないとなかなか踏ん切りつかず、結局ずっと社宅に住んでいるという同僚もたくさんいます。
うちも全国転勤ですが、下の子が生まれるのを機に買いました。
定住地が決まっているなら購入もありなのかなと思います。

deleted user

わたしも銀行です🙋‍♀️
主人は保険関係なので同じく金融夫婦です😊

我が家の方針としては
・家賃補助がなくなるタイミングで購入
・子供が中学生以降は単身赴任
ここが条件です!
なのでこれまでの間にお金を貯めて
主人とわたしの希望を擦り合わせておこうと思ってます😊

早めにローン組んでおきたい気持ちはわかりますが…
地域にもよりますが2000万しか借りられないならそんなに選べないですし
てか自行から借りるなら借りられないはないと思うので数年後でもいいかなあと思ってしまいます…
ローン関係やったことないので無知ですみません😅💦

社宅費1万円を手放すメリットがわたしには考えられないです!
義母に返済したとしても口出しは一生なので
そこは絶対どうにかしたいですね💦
てか旦那様の奥様の実家に行きづらいはただのわがまま笑
だったらyさんの義母に頼りたくない気持ちもわかって?って思います笑