

ままり
とにかく楽しいところだということを言ってあげてください。
お母様はお辛いでしょうけど、お子様には前向きに!
不安な顔で送らないように!
と注意するだけです。
こどもたちは、大丈夫ですよ。すぐ慣れます。
最初は泣いてしまうけど、保育園って、本人にとって良い影響もありますし、何より楽しいところです♪大丈夫!

退会ユーザー
うちも上の子2歳下の子1歳の時に預けました(^^)
わたしはわかってもわからなくても早めにお迎え行くからねって言って慣らし保育中は声かけてました。
そしたら最初は多少泣いてましたがいつの間にか早くお迎え行くと午後のおやつが食べれないことに2人ともぷんぷん←わたしは午後のおやつに負けました*笑*
今現在はコロナで早めのお迎えできる時はしてと言われるのですると
喜ぶ時と嫌がる時があります*笑*
仕事休んで保育園で遊びたいなぁと言うとママはお仕事!何も買えなくなっちゃうって2人に言われるようになりました*笑*

まめた
私は、朝泣かれたらとりあえず共感してました。そうだよね~慣れてないから行きたくないよね、って。そのあとに、何して遊ぶかな🎵オヤツ美味しいよーとか楽しい場所ってことを言って、また迎え来るからねーて伝えてましたよ😄
最初は私ももらい泣きしてしまいましたが、日毎に子どもは慣れて、成長したなーと思います✨

ゆうなママ
最初の頃は泣いていて、私も涙を堪えながら出勤してました😭ママお仕事頑張ってくるね!とか言ってましたかね💡しばらくしたら先生にも慣れてきて泣かなくなりましたよ😊
下の子妊娠してからまた保育園預ける時にぐずるようになってしまいましたが💧
お迎えのときは、楽しかった?頑張ったね、偉かったね😊とか声かけしてます💡
4月に0-1歳児クラスの子供の泣き声が聞こえると、全然知らない子でももらい泣きしそうになりますよ😂心の中で、みんな通る道だから頑張れー!って思ってます🤣

退会ユーザー
私は泣かなかったですが、1歳から預けて慣らし保育の時は泣いてました💦しかもあまり言っても分からない年齢だし💦でも、楽しいよーとか、楽しんでおいでね、とか言ってました⭐️今でもいっぱい遊んでおいでね〜って見送ってます

ママリ
私は必ずお迎え行くからね!と伝えてました☺️
ママお仕事終わったらすぐに迎えにいくよ!絶対迎えにいくから楽しく遊んでてねと言ってました🙂
子どもはすぐに慣れて保育園大好きです😍
コメント