
無口なお母さんが子どもの言葉の発達を気にして悩んでいます。改善方法を知りたいです。
声かけ大事とわかってても、無口になっちゃうお母さんいますか?
実はわたしが最近「自分自身がそうだな。」と悩んでてどーやって改善されるかと…。こどもの言葉の発達が気になっちゃいます…
- u(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
分かりますー😭語りかけ育児苦手です。。実況中継とかも上手くできません💦
一人暮らししてたら独り言多くなるよってよく言われますが私は常に無言のタイプでした。笑
服着替えさせるときとか、ひたすら無言で一生懸命やってて、あっ今何も喋ってなかったなと思って反省してます😭
1体1で遊ぶ時などなるべく話しかけるように意識してます!
あとは絵本の読み聞かせは毎日しています😅
私の場合4月から保育園なので、そこでの発達を期待しています😂

退会ユーザー
私も9ヶ月頃は子供と同じくらいの発語数だったんじゃ、と思うくらい2人の時は案外無口だったかもしれません😭
逆にその頃仲良くしていた友達親子は、ママが頑張って見えるもの全てを語るくらい話しかけていて、私はやばい、、と思った事もあります😅
でもお子さんも成長と共にママの話す事が分かるようになり、親子での対話は自然と増えると思いますよ✨
私の娘も一日中喋っていますし、3語話す事も多くなりました😅
まだまだこれからだと思います😊💕
-
u
見えるもの全部語るなんて!わたしから見たらスーパーママさん😂
3語話せるんですね!想像しただけでかわいい🥰
わたしも頑張って対話をしてもらえるように意識してやってみます!
がんばります😣😣💦- 3月13日

ママリ
私も1歳すぎて少しずつ喋るようになってからよく話しかけるようになった気がします!
それまでは歌で誤魔化してました笑
-
u
なるほど!歌は考えつきませんでした!✨
それも確かに言葉覚えるきっかけになりますよね😳✨- 3月13日

まるまる
産まれた時から友達と話してる感じで話しかけてます😂
シングルで毎日家に2人なので、ニュースみながら、〜だってー!とか、そういえばママのお友達がさ〜!とか新生児から話しかけまくってました☺️
-
u
すごいです…
わたしもシングルで、わたしが話さなきゃ言葉覚えないのに😔無口で淡々とオムツ替えもお風呂も入れてて、なかなか大人と話すように声かけられなくて…どう意識したら話せるんだろって悩みどころです💦- 3月13日
-
まるまる
もともと話さない方ですかね?🙄
あまり意識しすぎても逆に言葉詰まるかもです!
私元々アホなので、息子に対してお風呂入るよ〜の歌とか勝手に作って歌ってました🙏
YouTubeで踊り付きの歌を流して一緒にノリノリになるとかどうですか😳- 3月13日
-
u
一人暮らしのくせ?なのか、実家の大人とも話す事が減りました🤔💦
歌とか踊りいいですね✨✨
早速参考にします!!- 3月14日

ふぅ
私は子どもがもししゃべるならこう思ってるんだろうなっていうのを勝手にアテレコしたみたいに喋ってます笑 例えば離乳食食べてて、野菜を食べてなんとも言えない顔してる時とかは、「私これ嫌いなのよ〜こんなに食べさせていい加減にしてよね〜って感じだよね」って娘の気持ちを代弁して喋ってます笑 全然そんなこと思ってないかもしれませんけど、意外と1人で喋ってても楽しいです笑
-
u
アテレコ!思ってないかもしれないけど、やってみると楽しいかもしれませんね☺️❤️
- 3月14日

はじめてのママリ🔰
わかりますー!
私も気づいたら黙っちゃってます😂
私が意識してるのは
・今からやることを話す「おむつ替えるね」「ズボン下ろすね」「右足脱ぐよ」「左足脱ぐよ」など
・自分がしてること、自分のことを話す「洗濯畳むね」「これはお母さんの服」
「この服GUで買ったんだー」など
・周りのことを話す「雨が降ってるねー」「ザーザーって音がするねー」など
と薄い内容ばかりです。。とりあえず言葉(音)が耳に入ってればいいかなーと思っています😂
-
u
確かに言葉が耳に入る事が大事ですよね😣💦
わたしも声に出すように訓練します!!💦- 3月14日
u
わたしも実況できていません💦
読み聞かせ毎日えらいです!わたしそれすらできてない…お恥ずかしい…
保育園入れたらたくさん言葉覚えて刺激も増えていいですよね🥰
息子くんの楽しい保育園生活がはじまりますように!