
職場で土日に休みを取りたい先輩とのやり取りで、自分の状況や考え方を説明した結果、偉いと言われて混乱している女性がいます。このような感情は普通ですか?
イラッとしたりもやっとするのはおかしいのでしょうか?
職場でのことです。
私が働いているところは
年中無休土日関係なく勤務があります。
そのため必然的に土日出社が必要となるのですが
私は保育園の関係、家庭の関係上
土日に息子を見れる人がいないため
お休みをいただく事が多々あります。
職場の人と話をしていると
A先輩が 【土日に休みが欲しい】と
他の先輩に話していました。
【土日に休みはあるべきだ!みんな休みを取るべきだ!】
と話していましたが
人数的にもそれは厳しいため
他の先輩Bさんが「それは無理だよ」と言いました。
そんなやりとりが繰り返されていました。
どうしても予定や用事で休みが必要になる人がいる
その人が優先になるから全員休みを取ることは無理だと
説明をしても
Aさんは納得がいかないようでした。
【〇〇さんはどう思う!?】と私は聞かれましたが
もともと学生からバイトをしていましたが
土日休みがないことが当たり前の生活だったので
特例予定がない限りは必要としておらず
今は子供の関係で休みをもらってますが
特には感じないためそんな感じのことを言いました
すると【そうねぇ!あなたはえらいもんね!!!!すごいもんね!!!】と叫ばれました。
は!?となって
偉いなんて思っていないしどうしてそうなるのかも分からずモヤモヤしていると
またBさんとやりとりを繰り返しており
最後には【今まで片親で頑張ってきた私の気持ちはあなたにはわからないでしょ!?頑張ってきたんだから休みくらいもらっていいでしょ!!】と急に言われ
なんで答えたらいいかわかりませんでした。
その方は片親で成人した子供さんがいます。
休みをもらいたいのは子供さんと出かけたいようで
Bさんが渋々休み希望出したらいいじゃんと諭し
その話は終わったのですが
どうしてもモヤッとしました。
もやっとしたりイライラするのはおかしいのでしょうか
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

ママ
それはモヤってします💦
そんなに土日休みがいいなら他の仕事探したら?って思っちゃいます😅

はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますね!
私なら急に叫ばれたら普通に「どうしたんですか?」って言っちゃいそうです。笑
成人したお子さんがいるなら中年くらいですかね?
更年期かなって思ってそれ以降はそう思って接すると思います。笑
私の職場にも更年期の人がいるので😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当びっくりします
そんなつもりはないのに
イヤミのように
片親の気持ちはわからないでしょとか、片親は大変なんだよとか偉いって言われたいんでしょ?とか言われます
意味がわからず
なんでそんなこと言われないといけないの!?
休むたびにそう思われるなら
仕事だって行きたいよ!!と思いますが子供を思うとなかなかできないので
一人でモヤモヤしてました😭- 3月13日

ゆゆゆ
私はAさんの気持ちが分かる気がします。
今までAさんは土日のお休みをとるのに、上司や同僚から嫌な顔をされてきたのではないでしょうか。
それなのにあなたは子どもを理由にあっさり(そうじゃないかも知れませんがAさんにはそう見えた)とれて、なんでなの!私だって頑張ってるのに!となってしまったのかもなと。
贔屓だと思われている可能性もありますね。
会社の制度変更やその時の雰囲気、人によったり運もあったりするので、もしずるい!と思われていてもどうしようもないですが。
あと、少なくとも今は土日のお休みを必要としていますよね?
だから度々土日にお休みをもらっているんですよね?
それなのに賛同してくれなかったことでよりイラつきを増したのかもしれません。
私も年中無休のシフト制の職場ですが、もし同じ事を言う人がいたら、じゃああなたの土日のお休み代わってよ!と思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうなのかもしれません。
Aさんの主張が
100%間違っているとも思いませんし同僚も休み希望を
出すことに賛成していました。土日休みが特別だと
正直思っておらず
子供を理由にと言われると
返す言葉がありません。
シフトを見ても毎週Aさんが
休みがないわけではありません。土日に休み希望を入れていたりお正月にまとまった休みをもらっていましたが
人が本当にいない日で出れるかと上司が聞いていましたがAさんは毎年お正月は休み取るからと聞かず取られていました。他にも休みを取れていない人はいるので
本当に人が増えたら取りやすくなると思うんですが
私の時間帯はAさんの勤怠と変わることもできない時間帯のため私が休むことはAさんのシフトや他の人のシフトにはほとんど影響がありません。
なので私が出勤をしても何も変わらないかもしれませんが
今度からはゆうさん様がおっしゃるようにそう思われないよう土日にもどこか息子を預けて出勤しようと思います- 3月14日
はじめてのママリ
本当にその通りです!!
今までも何年もこの生活をしてるなら土日休みのところに行けばいいのにと思いました😭