
娘が寝る時に腕枕が必要で、一人で寝ることが難しい状況。妊娠中でトイレ近く、困っています。旦那には寝かしつけが難しい。1人で寝る日は来るでしょうか。
同じようなかたいらっしゃいますか?
娘は起きてる時はあまり甘えてきませんが、寝てる時は腕枕で後ろから包まれるようにしないと寝てくれず、降ろしてもすぐに気づいてまた自分で同じ体制に戻ります😔
うまく降ろせて寝室から離れても30分くらいで泣いて起きます…悲
お昼寝も添い寝腕まくらじゃないとすぐに起きてしまい、何もできません悲
しかも今妊娠中でかなりトイレ近いので我慢したり…ほんと辛いです😭😭
逆に起きてる時はこっちからギューしても嫌がったり、それがまたイライラポイントです😂
だったら寝る時もひとりで寝てくれよと。。笑
今まで腕枕で寝てたわけじゃなくて、お正月にした断乳以来こうなりました🥲
下の子も生まれるのでこのままだとほんと困ります😅
寝かしつけと寝始めからしばらくはママじゃないとギャン泣きなので、旦那にお願いできません🥲
いつか1人で寝てくれるのでしょうか…
- しおり(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

たゆと
まぁ産まれてからはどうにかなりますよ(笑)
私はトイレ行きたい時は、泣いてもいいやとトイレに行ってしまいます。
ただ寝る時に離してくれないのはストレスですよね💦
私はワイヤレスイヤホンでTVer見たりしてその状態でも楽しめるようにしてます😅

まは🌸ママ
うちの上の子はお腹の上に乗ったり、どこかを私の上に乗せてないと寝てくれなかったです。
下ろしても戻ってきたり、すぐくっついてきて、いなくなったのがバレると泣かれてました。
夜中目が覚めて泣いてしまっているときも私がいればすぐ寝れるけど、他の人だとギャン泣き、もちろん寝かしつけも私じゃないとだめでした😣
2人目を出産するまで私以外の寝かしつけで寝たことありませんでしたが、出産で入院し、実家の母に預かってもらったらすんなり寝てくれたようで、そこからはパパでも寝れるようになり、ひとりで眠っているときもあります😊
なんだかママじゃなくていいんだ…と寂しくなるくらいですよ😭
いつかママじゃなくても
ひとりでも大丈夫になりますよ💡

ゆか
断乳してからは最初抱っこで寝かしていて、次に布団で添い寝、今は腕枕で添い寝、寝たら腕抜いておしまいって感じです!
トイレは泣いてても行きます😂
コメント