
娘が夜泣きで眠れず、夫は気遣いが足りない。1日娘と2人きりで不安。涙が止まらず、心が重い。
涙が止まりません。
昨晩0時頃娘に授乳してから3時頃まで眠れませんでした。
娘は良い子なのですぐに寝てくれました。
寝つこうとしても不安になったり悲しくなったりイライラしたり…どうやって寝付くのかわからなくなってしまい何度も泣いては泣き止みを繰り返していました。
今朝5時半頃娘が起きて対応しました。
それからも眠れず…。
頭痛と吐き気、涙が止まりません。
夫に「頭が痛い。起きられない。」と言いましたが、仕事は休めないので出かけていきました。「大丈夫?」の一言もなく…。それで余計に悲しくなってしまいました。
1日娘と2人きりです。今日を乗り切れるか不安です。
実家は遠いため頼れる人がいません。
ちなみに娘はとても良い子でほとんど泣きません。
こちらが何もしなくても1人で指をしゃぶってご機嫌にしていることが多いです。助かる反面、私がいなくてもいいんだ…と思ってしまうことがあります。
心が元気なときは絵本を読んだり、歌を歌ったりしてあやしているのですが、今日は出来そうにありません。
でも、しないわけにはいきませんよね…。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。なんとか1日頑張りたいと思います。
- さくちゃん(3歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気圧のせいもあるのでしょうか?
大丈夫ですか?🥲
毎日絶対絵本を読んだり、歌を歌わなきゃいけないなんて事ないですよ😊✨任務だと思わなくても大丈夫です。
隙間時間にゆっくり休んで、のんびり育児をしてくださいね♡

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です☺️
男は気の利いた一言が言えない人ばかりですよ。
あまり泣かないお利口な娘さん羨ましいですよ!私が必要ないなんてネガティヴに思うことじゃないです!あなたがいるからこそ、お利口なんですよ🤗!
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
側にいるから安心してくれていると思いたいです。- 3月13日

ママリ
寝返りとかはしました?
機嫌良いなら私が隣に寝転んで寝てたことありましたよー😊
娘のためのメリーなのに私が眠くなって😂😂
うちも旦那は夜中はまったく起きず。
「つらい」と言っても
「ご飯とかは気にしなくて良いからね」だけ言って出勤。
旦那帰ってくるまで娘と二人きりか、と幸せなはずなのに孤独感と不安。
でもそれは今のうちだけです😊
離乳食もが始まり、後追いも始まってそれこそイヤになるくらい今度はママを求めます😂
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
メリーないのでベビージム見せてゆっくりしてみます。
娘の2人孤独と不安、まさにそれです。- 3月13日

野口🔰
旦那さんはちょっと気が利かないけど、娘さんはとっても良い子。
との事ですが、無意識に少しずつストレスを溜め込んでしまっている感じがしますね。
旦那様の言動、ワンオペ、近場に頼れる人がいない、コロナでの行動制限 などなど。
ストレスから不眠気味になり、そこからホルモンバランスや免疫力低下で情緒不安定になっているのかも。
可能であれば、頼れる人のところへ移動してしまうのが1番ですが…難しいのでしょうか。
旦那様に、少しの間 実家へ帰りたいと相談されては。
または、病院で事情を説明し、睡眠導入剤や漢方を処方してもらうと少しは改善される可能性も。(私も育児疲労を理由に、初めて睡眠導入剤を処方して貰いました。使ったことはなく、お守りがわりになってますが…)
おそらく、根が真面目な方なんだと思いますが、あまり思い込み過ぎないで下さいね。
ご自愛下さい。
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
夫は実家に行くことを勧めてくれるのですが、遠方かつコロナのこともあり帰省が難しい状況です…。
これからも気持ちが改善されない時は医療機関の受診も考えてみます。- 3月13日

退会ユーザー
できない時はしなくていいと思いますよ😌
ママだって人間だから疲れる日があって当然です。
娘さんが指しゃぶってご機嫌なのは、ちゃんとそばにママがいてくれることをわかっているからです。
うちにも4ヶ月の息子がいますが、最近は「かまえー!抱っこしろー!」とめちゃくちゃ要求して休まりません😂
娘さんには「ママちょっと疲れたから今日は休むねー!」と声だけかけて、頑張れない日は頑張らなくてオッケーと、普段頑張ってる自分を認めてあげてください🌸
お疲れ様です😊
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。頑張らない日を作ることも大事ですよね。今日はゆっくり過ごそうと思います。
- 3月13日

BOY
ほんとに女性ってすごいですよね!
十月十日お腹の中の赤ちゃんを守って、命をかけて子を産んで、体はまだ全然万全じゃない中休みのない育児が始まって…ほんとにすごいことをしてると思います。
私もなにもかもが初めてで不安でたまらなくて、人生で初めて勝手に涙が出てきて止まらないという経験をしました。すべて投げ出したいと思ってしまう瞬間も何度もありました。
無理に元気にしなくていいんです!
変な言い方になってしまいますが、死ななきゃ大丈夫!!と思いながらやってましたよ。あやせなくても笑えなくても涙が出ても、とりあえず息子の身の回りのことをなんとかこなせば今日も一日乗り切れる…そういう風にやってました。ご飯は買ってきてもらうか出前、掃除なんてしません!笑
こうやらなきゃいけない、こうしてあげなきゃいけない、という概念を一回なくしてみると楽になると思います!
ほんとに毎日お疲れ様です(^^)
お互いになんとか今日も乗り切りましょうね〜!!
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。怪我なく過ごせれば大丈夫ですよね。深く考えすぎないようにしてみます。
- 3月13日

向日葵🌻
まずは落ち着いて、リラックスしてください🙌
大丈夫ですよ!もう少し気を楽にしてみてください!
寝れないの、ストレスですよね😭
私も2人目3人目はそうなりました。
ホルモンバランスの影響なども
あると思います。
3人目に関してはさくちゃんさんの
お子さんと同じくとってもいい子で
寝てくれる子だったのに、、
私も旦那に寝れないといっても
仕事の時間にはいつも通り出ていって
それからも不安で寝れなかったの
覚えています。
とりあえず仕事は行かなきゃなので
帰ってきてから娘さんを預けましょ🥳
しんどい事を素直に伝えて、
辛いと言うことは悪いことじゃないですから!
頼ることは大事なことです!
そしていい子なのはラッキーくらいに
思いましょ💖💖
今はまだお母さんという認識が
出始める頃だと思うので
これからもっとわかるようになれば
逆にしんどいくらい求められますよ😎
-
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。夫に頼ってみます。良い子なのラッキーですよね。ポジティブに生きたいと思います。
- 3月13日

Miso
こんにちは😌私は退院して3日で旦那も沢山手伝ってくれるし、娘もお利口で寝てばっかりなのに…産後うつのようになり夜の動悸と過呼吸になりそうな苦しさに襲われ薬局に薬を買いに行ってもらいました。それを飲むと動悸などは収まりましたが、訳もなく涙が溢れていました。旦那は心配性なので次の日精神科に連れて行ってくれましたが、産後なので産んだ産科にまずは行きなさいと言われました。すぐに泣きながら電話したところ、話を聞いてくれて落ち着く薬も欲しいとお願いしたところ精神科に紹介してくれました😌授乳中でも飲める精神安定剤と睡眠薬を処方してくれました。病院にすぐに行くのが無理でしたら薬局のお薬を試してみてはいかがでしょうか?不安感が抑えられて眠れますよ。授乳などしていると気になるかもしれませんが、まずは自分の体を考えて眠るのも大事だとおもいます😊辛いのを真剣に旦那さんに伝えて休みの日1日だけでも授乳を変わってもらえるのが1番だとは思います。長くなってすみません。
-
Miso
私は子供は寝ててとてもいい子なのに、なんであたしはこんなことで…と思ってしまっています。寝ている子供を抱っこしていると少し必要とされている感じがして落ち着きます。さくちゃんそんは違ったらすみません。参考までに😌
- 3月13日
-
さくちゃん
Misoさんも大変な中コメントありがとうございます。同じような方がいらっしゃる、1人じゃないんだと思いました。服薬考えてみます。お互いに無理せずやっていきましょう。
- 3月13日
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
低気圧だからですかね…。
今日はゆっくり過ごそうと思います。