※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

コーンやミニトマトの大きさで窒息に注意が必要かどうか気になります。赤ちゃんの安全を考える親心ですね。

コーンは、窒息の原因にならないのでしょうか?レトルト離乳食にもそのまま出ているので大丈夫だとはおもうのですが、一体どの大きさなら注意なのかよくわかりません。
いろいろ調べていると、5か月の赤ちゃんがいくらで窒息死したとかのレポートがありました。もちろんうちのこはもう1歳なのでいくらの大きさは大丈夫とはおもいますが、、。
窒息を注意すべき大きさは、ミニトマトとかでしょうか?

コメント

あたん

コーンは気にしてなかったです!
ぶどう、ミニトマトは1/4に
してます!

まろ

ミニトマトの大きさは危険かもしれません保育園などでも給食で出すときは半分若しくは4分の1にカットしてます

deleted user

最近ミートボールで窒息ありましたね💦私個人的には、ミートボールやミニトマトなどの、1センチちょっとくらいのものから警戒して半分に切ってます😥

ママリ

私の息子は生後7ヶ月の時にレトルトパウチの7ヶ月用のを食べさせようとしたら肉が喉に詰まり苦しそうにむせたので背中を叩いて焦って怖かったです。それ以降、私がパウチを手をグーにして袋の外から叩いて潰した物を今現在も息子に食べさせています。大きな物は食べさせるのは不安ですし、炒めたいり卵も食べさせる時にスプーンで小さく潰しながら口の中へ入れています。

deleted user

大きさというか形状が丸くてつるんとしてるものは窒息しやすいみたいです!
あとはパンとか口のなかでギュッと固まってしまうものも注意が必要みたいです。
ミニトマトは1/4にしてあげてます😊
いくらの話しりませんでした😓
窒息うんぬんよりなぜいくら食べちゃったんでしょうね😮いくらもつるんとしてるのでスルッと気管に入っちゃったんでしょうね😢

名無し

コーンは硬いのでまだ噛めないし
潰してあげてます!ミニトマト、ブドウはツルッと入るので半分にします😣
遠い親戚でイクラが喉につまったとかで障害が残った子がいるのでツルッとした物も怖いです。

ᴺᴱᴺᴱ

生後5ヶ月でいくら食べさせてる事例があることに驚きです😭
ミニトマトとかは半分にしてあげてます!!

ゆんゆん

気にしてなかったです💦
レトルト、薄皮ももう月齢的に気にせずそのままですよね。

ミニトマトやブドウって聞きますよね💦
確か3歳か4歳の子でも窒息事故あったと思います。
あと、1歳の子がエジソンの歯がための縦長のビスケットをかじって窒息して無事だったという話もTwitterでみたことがあります。
ミニトマトやブドウって、皮もついてて新鮮なものだとパンパンなのが余計詰まりやすい(詰まっても取りにくい)と見たことがあります。小児科や耳鼻咽喉科の先生も苦労するとか…。
縦に1/4カットして縦長になるようにしたら詰まりにくいと聞きましたよ!

慣れてるものでも気を付けねばですよね( ´△`)