
孫を預けないのは悪いことですか?義両親の預かりたいアピールに疲れまし…
孫を預けないのは悪いことですか?
義両親の預かりたいアピールに疲れました💦
顔をあわせる度「いつでも預かれるから」と言われ、下の子の妊娠が分かれば「大変だろうから上の子預かろうか?」と言われ、コロナ禍の出産だったので夫が休みとって夫婦で乗り越えようとしてるのに出産入院中は夫に頻繁に連絡きてたようです。
産後も「上の子の保育園の送迎やろうか?」と言われましたが、すべてお断りしてます…お気遣いありがとうございます。今は大丈夫なので何かある時はお願いします。と毎回伝えています。
親戚の集まりに行けば「孫になつかれてないんだな!笑」と義父が笑われています。親戚は娘の子どもを預かっている人がほとんどで、立場が違うのにその発言もすごくモヤモヤします。
みんなで遊びにきてねならまだ受け入れられるんですが、預かるということは親はその場に居ないということですよね?預ける理由もないのに、親が我慢して不安抱えてまで義両親の思いを尊重すべきですか?
- ママリ
コメント

きい
そんなに不安になるほどの義両親なのですか?🙄
義両親も旦那さんだけで子どもの世話大変だと思ったから送迎云々とか手伝おうか?とか言ってくれてるんだと思いますが、、、
預けないのが悪いとは思いませんし無理して預けなくてもいいと思いますが、
文だけ見ると何度も手伝おうかと言ってくれているのでちょっと義両親さんが可哀想な気がします、、😥

おはぎ
毎回言われると余計預けたくなくなりますよね💦
理由もなく預けてみてもみかんさんも時間ができてリフレッシュにもなると思います。
心配であれば預ける必要ないです!断り続けます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。会わせに行ってるのに、やっぱり親は邪魔なのか、預からないとダメみたいです…
普段は保育園で、休日は家族の時間を楽しんでいるので、本当に預ける理由はないんですが😭- 3月12日

退会ユーザー
預かってもらうのに抵抗があるなら
一緒に過ごす時間を作るなどして
一応、義両親の顔もたててあげるべきかなと思います。
親戚さんの発言もどうかと思いますが
それを知ってるなら
なおさら、義両親の立場も考えてあげるべきかなぁ
と思いました!
-
ママリ
コメントありがとうございます。会わせてないわけではなく、もちろん連れて行ったりはしています。
親戚と親戚の家に慣れていないので私にくっついてただけなんですがそこだけ見て色々言われるし、難しいです😭- 3月12日

すみっコでくらしたい
理由もなく預けるの気が引けますよね
私もそうでまだ義実家どころか実家にも子どもだけ任せたことないですよ。
新生児期に実母が産後の手伝いしに来てくれた時に30分くらいを何回かくらいです。
私の感覚としては
夫婦で工夫して協力して
それでも大変でどうしてもできないときに初めて親にお願いするかどうか悩むくらい最終手段ですね。
なので私も義母に言われたことありますが
2人でどうにもならない時はお願いしますって言ったらそれ以降言ってこなくなりました。
だって、困ってませんからねえ(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私も基本的に夫婦で乗り越えたいと思っています。
上の子の産後、毎日のように義母が来ていたので、夫もそれに甘えて飲みに行くことが多かったんです💦
夫は帰ってこないし私は義母とずっと一緒で、ストレスから夫婦仲も最悪でした😅
言ってこなくなるなんて羨ましいです…
何度も言われるから何度も断って、こっちが悪いことしてるみたいで胃が痛いです💦- 3月12日

やまも
すっごくよくわかります!
うちは義実家が斜向かいなので、用事がある時など預かってもらったりしていて確かに助かってはいるんですが…。
悪気がないのはわかっているし、可愛がってくれていると思うと嬉しいんですが、少々気が重い。
3日合わないだけでも何だか久しぶりな感じ〜とか言われるので、なるべく平日のお昼間など何もない日は遊びに行ったり一緒にお散歩に誘ったりして、こちらも気を遣ってたくさん会えるようにしていますが、もう帰る時間になっても遊びをやめなかったりでお昼寝の時間などもずれてしまったり…。
なので、うちは早い段階から旦那に何時にお昼寝だからそれまでに帰るから、などこれはちゃんと伝えときたいということは言ってもらっていました。
それでも時間押したりしますが…。
もうすぐ第二子を出産するのですが、当初は自分の実家に里帰りしてお願いしようと思っていましたが色々と難しく、入院中は義実家にお願いすることにしたのですが張り切ってしまって今から心配です。
べったりになることが目に見えているので、一時預かりで週に数日でも保育園にお願いするつもりなんですが、そのことを話したらうちは全然ずっとで大丈夫よ〜!と。
うちはよく食べる子ですごく嬉しそうに食べるので、食べさせるのが楽しいらしく色々与えようとするのでそれも全て断っていますが、私のいない間、ほんとにちゃんとこちらから決めた量だけでやってくれるかも信じがたい…。
うちは大丈夫よ〜と言われても、いろんなことを含めてそういうことじゃないんだよな、という感じでもう既に心配で気が重くて嫌になってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね、言いたいことも言いづらいし、気疲れしますよね💦
手伝いに行く!と来てくれてましたが、眠そうにしてても気付いてないのか遊び続けて、義母が帰ったらギャン泣きとか山ほどあります。笑
出産、頑張ってくださいね☺️- 3月12日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒10🌱
うちもあんまり言うから一度預けましたが(生後4ヶ月とか?)1時間くらいで「泣き止まないから帰って来て」と言われてビックリしました。
あんだけアピールしてきたのに?と^^;
因みに当時見たい映画に行く予定でした。
(歴代の主人の兄弟達はみんな子供をよく預けたみたいで←母親の体力的なところで週1とか)
あれから預けようとは思わないです。自身のリフレッシュ的に思うなら一時保育とか他人に預けてお金を出して解決したいと思いました。
多様な大人と触れ合うという意味では義家族に預けるのは大事とも思いますが、私のキャパで無理でした。
-
ママリ
❅꙳バナナケーキ
(35)❅さん
コメントありがとうございます。1時間でギブアップされたんですね!
私も本音では保育園とか利用したいです。上の子の保育園入れるのも反対されていました💦
連れて行ってるし、それで満足してほしいんですが…
私の親はコロナでずっと会ってないのに複雑です💦- 3月12日

はじめてのママリ🔰
私も自分の親に預けるのも心配で預けたことないのに義両親なんて尚更無理です😵
勝手にお菓子とかジュースとか絶対沢山あげるし!!
お母様自信に余裕があるのなら無理して預けなくていいです!
自分たちの子なのに理由もなくわざわざ預ける意味がわかりません🤷♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あげますよね💦笑 これは身体に良いから…とあげるのはまだ良いけど量がハンパなくてウンチ見てびっくりしたり😨
ほんとに毎回言われるので、プレッシャーです😭- 3月12日

おかゆ
預けるほどの用事がない限り、預けないです!何歳になっても預ける気はありません!笑
娘がだいぶ大きくなって、「じーじんち泊まりたい!」とか「ひとりで行ってみたい!」とか言うなら、子どもの意思を尊重しますが、義両親の意思は知りません。笑😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね、子どもの気持ちが1番ですよね。
私も子ども達が泊まりたいというなら尊重します!- 3月12日

ちゃむ
私も自分がいない時に預けるのは嫌なのでお気持ちわかります…!
離乳食とかもまだあげたことないものもたくさんあるし、今と昔では考え方が違ったりもするし、知らないところで口に入れてぐちゃぐちゃにしたものあげてたらとかいろいろ不安で…😂(うちの場合は恐らくしなそうな義両親ですが!笑)
私も実家の母(保育園に20年くらい勤めてます)にもまだ息子だけで預けたことないです。
一回リフレッシュ兼ねてわたしだけ息子連れて実家帰ったことありますが、それで十分リフレッシュできました❤︎
家族で遊びに行った時には出来るだけ私よりおじいちゃんおばあちゃんと触れ合ってもらうようにしています😊
小学生くらいになって、自分でいろいろできるようになったら、たまにお泊まりしに行かせたりはありかなーって思っています(自分で行きたいと言った場合のみ)😌❤︎
-
ママリ
コメントありがとうございます。
まさに義父は自分の端であげるタイプです💦
私も1人になりたーいと思うことはありますが、夫に預けて数分コンビニでじゅうぶんだし、それ以上になるとリフレッシュより心配が勝っちゃいます😨
義両親に色々言われて、どうしたらいいのかすごく悩んでいましたが、私も子どもの気持ちを1番に考えようと思います!- 3月12日

にゃんちゅう
私も子供が小さい時とか
預かるからね〜いつでも言ってね〜とか
義母、義姉妹にしつこく言われましたし
泊まっていきなって無理矢理泊まらせようとしたりさせられましたが
ありがとうございます。その時はお願いします。とだけ伝えて
預けたことないです😓
懐いてないのはそりゃ自分の実家と義実家じゃ行く頻度だって違うだろうし
しょうがないと思います。
預ける預けないは親の自由だし…
娘と息子のお嫁さんの子供じゃ全然違いますからね💦
うちは義姉に息子に懐いてもらえない。この先も懐かないと思うと言われました😇
別にそれならそれで私は構わないので何言われても気にしません😆
-
ママリ
コメントありがとうございます。
仰る通りです😭娘の子預かってる人とは立場違いますよね💦
私も義両親の言動にいちいち影響されずに、にゃんちゅうさんのように強く生きます。笑- 3月12日
-
にゃんちゅう
よほど仲良い義実家なら全然預けます〜ってなるのかもしれないけど
うちの場合は子供に暴言吐いたり手あげたりする人たちなので
悪影響しかないしミルクとオムツは持参で〜と言われるしで
本当に見るだけ!って感じだし義姉妹の子供の世話するときはお金もらってるらしいので余計にやだなと思って預けません😂
もしも預けて怪我させられたら、何か病気をもらったら、顔に傷ついてたら、を考えると不安で不安で預けるなんて選択肢は一度も持ったことなかったです💦
実家は自分の実家だから安心して頼めるしもしも何かあっても
強く言えるし…
しつこく言われたから渋々預けるのだけは絶対にだめですよ!!
自分が預けたくないなら無理に預ける必要ないし正直孫に会えるだけいいと思ってほしいです😔- 3月12日
-
ママリ
そうなんですね😭それは嫌ですね💦
コロナで落ち着いたと思ったらまたアピール始まって、もう私が我慢して預けるしかないのかと思っていたところでしたが、考え直します!
ありがとうございます😭- 3月12日
-
にゃんちゅう
ほんとに辛いときはお願いしますって聞き流しとけばいいと思います☺️
しつこく言われるとこちらも断るから
いないところで文句言われまくりだろうけど
深く仲良くするつもりないのでもう好きに言ってって気持ちでいた方が自分も楽だと思います!!- 3月12日

ゆーちゃん
めちゃくちゃわかります!!
私も、義実家が預かるよ〜息子に頼んでゆっくりすればいいよ!
そうすれば家のこともできるでしょとかゆわれて嫌味でしかありません。
一緒に遊びに来てってゆうような義実家なら預けたくなるんですかね。
私も妊娠中で、産後に旦那に連絡きまくるんじゃないかとそれが1番の不安要素です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
一回で良いんですけどね、会う度何度も言われると、「預けろ」にしか聞こえなくなります😨
孫がうちだけなので、義姉妹が早く結婚して義両親の孫預かりたい欲も分散してくれたらいいのですが💦- 3月12日

退会ユーザー
共感すぎます、、、😭
同じく預けてませんが毎回のように言われたり子供だけ泊まっていいよ〜そしたらママ休めるよ〜と言われますが寝かしつけは旦那でもギャン泣きなので絶対無理です(笑)
あと同じく産後の干渉酷くて精神的に疲れました😂
どうしたらいいんですかね。。。
同じ感じだったので思わずコメントしちゃいました〜😭🙌
-
ママリ
コメントありがとうございます。
一度預けると、また預かりたいとなり、それが習慣化して距離が近くなるとまた干渉されるのでは…と怯えていました。笑
何かあった時に頼れるのは心強いですが、距離感って大事ですよね💦- 3月12日

退会ユーザー
全然悪くないです!私の義父母も預かりたがりますが、預けません。信用ないので無理です!うちも産後の過干渉、アポ無し訪問、連絡あっても今から行きます、こちらの都合無視で「私は気にしないから」、アレルギーの知識ほぼ無しその上無関心、こちらに相談なく勝手に与えようとする、そんな人達に預けるなんて無理過ぎます💔
-
ママリ
コメントありがとうございます。
下の子はコロナを理由に会う機会を減らしていましたが、幸せでした…笑 上の子の時は家に居ても気が休まらない状況だったので😭
アレルギー無関心は怖いですね😭- 3月12日

mii
すごくわかります😢
私の義両親も多干渉で、何かにつけて預かると言ってきたり、サイズや好みも聞かずに服など買ってきたり、アポ無しでお土産持ってきたりします。
下の子出産前後は特にひどく、頼んでいないのに自分の仕事を1週間休み取って、里帰りをしなかったので、私の入院中には事後報告で家に泊まられました…
周りから見たら、「孫のお世話してくれるいい祖父母!」という感じに見えるかもしれませんが、必要もないのに預かると言われても…ありがた迷惑ですよね😂
私も毎回、「必要なときは頼らせてもらいます」と言い続けて、やんわりと断り続けてたら預かるというのは言って来なくなりました!
お気持ち本当にわかります😢
共感しすぎて長々とコメントしてしまいました(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます。事後報告は酷いですね💦私なら夫にキレます😨
何度も言われると何度もお断りしないといけないし、なんだかこっちが悪者みたいで辛いです💦
会わせに行ってるんだから、息子家族の幸せが1番…と見守ってほしいです😭- 3月13日
ママリ
コメントありがとうございます。省略してましたが上の子の産後に毎日家にきていて、干渉にすごく悩んでいたので距離をおきたいのもあります💦
もちろん不安も大きいです。