
子どもチャレンジやくもんのワークについて検討中です。同年齢の子どもがどう反応するか、難易度はどうか知りたいです。
【子どもチャレンジについてです】
長男は来月から年少さんになります。
現在2歳児で通園している保育園で進級します。
長男は、机に向かって何かをするのがあまり得意ではありません💦塗り絵、折り紙、お絵描き、など全般好きではありません。唯一、パズルは好んでやります。
製作系もあまり好まず、保育園でのお絵かきや製作なども言われたからやってると言った感じで、積極的に取り組むタイプではありません😭
そんな長男ですが、将来に向けて 机に向かって何かをする、という経験を継続的に出来るようにしていく為に、こどもチャレンジなどやってみようかなと検討しています。
同じくらいの年齢で、子どもチャレンジをやっているかた、お子さんの反応や、難易度的にはどうですか?
子どもチャレンジ以外にも、くもんのワークを購入して、一緒にやるのでもいいかなぁとも思っています、、。
こどもチャレンジを受講している方、よかったら感想を聞かせてください🙇♀️
- まー(4歳6ヶ月, 6歳)

momoko
現年長の子供がいます。
こどもちゃれんじ、長年続いてるだけあって、すごいなと思いました。
難易度はどちらかといえば易しめだと思いますが、早生まれの我が子にはそれがあっていました。
がっつりワークで覚えると言うよりは、平仮名はエデュトイでカルタしたり、簡単なパソコンみたいなオモチャで遊びながら覚えていく感じです。
ただ、ワークのボリュームが多いわけではないので、届いて数日で全部やってしまったり…😅年少の頃はシールを貼る問題とかも多かったので。
コメント