![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のことで相談です。出来れば多くの方の意見や感想を聞きたいです…
保育園のことで相談です。
出来れば多くの方の意見や感想を聞きたいです。
【登場人物】
・ 娘 (1歳半)
・ 息子 (2歳10ヶ月)
・ Aちゃん (4歳クラスの女の子)
・ Bちゃん (5歳クラスの女の子)
娘を迎えに行った後、息子を迎えに行って帰ると言う流れなのですが、半年ほど前から息子を迎えに行った後教室の前で靴を履かせていると園庭で遊んでいたAちゃんBちゃんが話しかけてくるようになりました。
だんだん門まで一緒に子供達と手を繋いで来てくれたり、靴を履かせてくれたりするようになりました。
最初の頃は娘も息子も楽しそうでした。
でも、ここ2〜3週間ぐらいAちゃんBちゃんが近寄るだけで靴を取られないように自分でぎゅっと持ったり、手を繋ごうとしたり靴を履かせようとするだけで娘が泣くようになりました。
突然そうなったので最初は『気分じゃないのかな』なんて思っていましたが、それが毎日続いていて遂にはAちゃんBちゃん以外の年上クラスの子が近寄るだけで避けたり泣くようになり、『おかしいな?』と思うようになりました。
ここからは私の思ったことを書きます。
Bちゃんは少し気が強めで、いわゆるリーダー格っぽい女の子です。
最初は面倒見の良い子だなと思っていたんですが、娘が泣くようになってからは嫌がる娘を無理やり抱っこしたり、靴をぎゅっと持ってる娘から取り上げて無理やり履かせようとするようになりました。
私は『それはちょっと嫌かな?』『今は気分じゃないみたいごめんね』と言っていますが、知らんぷりで抱っこしたり靴を履かせようとしたりします。
Aちゃんは凄く優しくて面倒見の良い子です。
娘が嫌がれば『あれ?』という顔をしますが、そっとしておいてくれます。
これは、私の見間違いかもしれませんが....
ある日いつも通り門まで向かう途中息子が急に走り出してしまって急いで追いかけていました。
娘はBちゃんに連れられていました。(この時はまだ嫌がる前かなと思います)
娘の泣き声が聞こえたのでパッと後ろを向いて娘達をみると、しっかりとは見えていないのですがBちゃんが娘をペシンッと叩いた(?)ように見えました。
しっかり見たわけでも無かったので、『気のせいかな?』なんて思っていました。
でも、今すごく嫌がる娘を見て、泣いてる娘を無理やり抱っこしたり靴履かせようとしたりするBちゃんを見て、もしかしたら見間違いじゃ無かったのかもと思い始めました。
息子も今まではAちゃんBちゃんと手を繋ぎたがっていたのに、娘と手を繋ぎたがるようになりました。
何かを知ってるのか、察しているのか....。
私の考えすぎだと良いのですが...。
今月でBちゃんは卒園します。
なのでそれまでの間は辛抱かなとも思うのですが、何より初めの方は子供達に群がる(と言ったら変ですが)お姉ちゃんクラスの子達を先生達も『大丈夫かな?』と様子を見てたのですが、今では全くもってノータッチです。
叩いていたかの真偽も今となってはわかりませんし、まだ単語しか喋れない娘にどうしたのか聞いたところでわかりません。
先生に相談するべきか悩んでいます。
5〜6歳の子達と関わる事がそう無いので、その年齢の子達の特徴などもわからず...。
まとまらない文章を長々と書いてしまいすいません。
ただ、同年齢(5〜6歳)の子達を持つママさんや子供を保育園に通わせているママさんから何か助言や感想など頂けたらとすがる思いで投稿させてもらいました。
この文章からじゃ読み取れないことなど多々あると思います。
質問にも答えていきますので、意見や感想などより多くのママさんから頂けたら嬉しいです。
- もも(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![あやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやん
私なら担任に相談します!
叩かれたかもしれないとかは伏せておいて、最近娘がいつも仲良くしてくれてるお姉ちゃんたち見ると泣いちゃうのですが先生何か心当たりありますか?他の子にも泣いちゃいますか?とか。。
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
5歳(年中)・3歳(年々少)・1歳(託児所)の子どもがいます。
1歳を連れて、上二人を迎えに行くのですが、似たような状況が時々あります😓
年中・年長の女の子達は小さい子が可愛いらしく、無理矢理抱っこしたりしてきます。帰るまでずっと付いて回られたり💦
先生も他の子を見ているせいか、あまり目がかからない感じです😓
叩いたりはないですが、落とされそうでヒヤヒヤしています💦
ママさんが目を離さない事が一番ですが、先生に相談してみてもいいかなと😣
直接Bちゃんが〜とかの名前を出さずに、お姉ちゃん達と何かありましたか〜?とか💦ちょっと泣く事があるみたいなんです〜と💦
多分5〜6歳くらいの女の子だと、おままごとの延長(言い方が悪かったらごめんなさい)で、下の子のお世話をしたい年代かもです💦
-
もも
ありがとうございます。
同じような経験がある方からのお返事嬉しいです。
落とされそうでヒヤヒヤしますよね💦
遠回しの感じで伺ってみようかと思います。
私も初めはおままごとの延長だったり、小さい子をみるとお世話したくなるのは女の子特有だなあ〜なんて呑気に考えていたのですが、娘の様子がおかしいので少し不安になってきてしまって💦- 3月10日
![もこにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこにゃん
イヤイヤ期突入だとしてもその反応は異常だと思います😭
かわいそすぎて胸が苦しくなりました😭
卒園を待たずにももさんが心配なのであれば保育園に相談して普段の様子、一緒に遊んでる時などのコメントをもらった方がいいと思います💦
お子さんがトラウマになる方がかわいそうです😭
そして保育園への不信感も否めません😣
-
もも
ありがとうございます。
イヤイヤ期には片足突っ込んでるとは思うのですが、いつもする怒り泣きとは全然違う泣き方なので私もどうしたものかと心配で💦
そうですね!
普段の様子など少し伺ってみようと思います。- 3月10日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
娘が1、2歳の頃に同じようなことありました。
お姉ちゃん達は小さい子が可愛くて構ってくれていて、最初は上手くいっていたのですが💦だんだん娘にも自我が出てきて、嫌がるように😅
私が居るときは質問者さんのように間に入ったりしましたが、先生にも状況は伝えて気にかけていてもらいました☺️
私は話して良かったと思います。
-
もも
ありがとうございます。
同じような経験されている方からのコメント嬉しいです!
自我が出てきて嫌がっているだけだと良いのですが...
うちの娘はイヤイヤの怒り泣きとは違う泣き方をするもので、これが自我のせいでこうなったのかそれとも違う理由があるのかがわからず💦
のんさんのお子さんはイヤイヤする時と同じような感じで嫌がっていましたか?
先生にも一度、名前などは伏せて話してみても良さそうですね💦- 3月10日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
私なら、先生に聞いてみると思います。「お姉さんたちを異常に嫌がったり顔を見たら泣いたりするんですが、何か変わったことありましたか?」という風に。
聞いておくと今後注意して見てくれると思うからです。
4,5歳クラスだと、叩き合って 喧嘩はよくあるでしょうし、一度叩かれたぐらいならなんとも思いませんが、もし何度も何度もされてるようじゃ可哀想なので、先生に聞いておきますね。
何度もされてるようでなければ、私はそんなに気になりまはせん。
-
もも
ありがとうございます。
皆さんが先生に一度聞いてみると良いですとおっしゃってくださったので、お便り帳に書いてみました。
お迎えの時に先生が、上のクラスの先生に伝えて注意して見てもらうようにしたとの旨を伝えてくださいました。
娘の担任にも話を聞いたら、最近担任以外の先生らに対して人見知りが凄くなってきたらしく(コロナで知人らとも会っておらず私は気づけませんでした💦)それの一部なのではないかとの返答も頂けました💦
娘の心境も踏まえて改善していくのを待つのみです....💦
ありがとうございました!- 3月11日
もも
ありがとうございます。
あやんさんが仰るように少し遠回しに聞いてみようかと思います。
結構他の子達にも寄っていく子みたいなので聞き甲斐がありそうです!