

せな
友人からもらったことないですね😊
それが普通だと思ってました!
親から2つ安産守りをもらいましたがそれだけですね。
考えてみれば義父母からもらったことすらないです😊

あんどれ
友達からは貰ったことないです💦
妹からはもらいました😊

しずく
友達からもらうって初めて聞きました!
身内からしかもらったことないし、友達グループの間でも一度もやりとりしたことないです。

、
友達からも親からも貰っていないです🙌
自分で安産祈願に行って買いました😊

ひよこ
友達からは貰ったことないです😂
姉と母からは貰いましたが
わたし的にはわざわざ数を自慢するものでもないかなぁと思いました😂

ママリ
あげたことも貰ったこともないです🤣
そういう人の方が断然多いと思いますよ!!

はじめてのママリ🔰
そんなに貰えるものでもないと勝手に思ってました🤣
貰えるともなんとも思ってなくて、仲良い子1人からもらえたので、めちゃくちゃ嬉しかったです🥰
安産のお守りではなく、手紙とお菓子をくれた子もいます☺️
気持ちがとても嬉しかったです😊❤️

3姉妹ママ❤︎
貰ったことないです😂😂

はじめてのママリ🔰
親からしかもらったことないです!
友達にあげる、友達から貰う発想がなかったです!初めて知りました!

くまもん
まとめてのコメントで失礼します🙇♀️
皆さまコメントありがとうございます😭💕
私はSNSの見過ぎですね😂💦
見過ぎて、こんなに貰えるものなのね!と勝手に解釈していましたー😳
皆さまにコメントいただけて安心しました!
ありがとうございます🥰

みっきー
安産祈願などもですがお守りってその人を守るのであって、用が済んだらその人への効果が切れるので、譲渡してはいけない物だと思っていました!(地域にもよると思いますし、決して批判しているわけではなく…聞いたことがなかったのでそういう風習もあるのだと驚きでした😊)
昔からお守りが多くあると神様同士が喧嘩する、とも聞いたことがあるので地域差なんですかね?
元気な赤ちゃんが生まれますように☺️💓

ドラ
御自身が、友人の妊娠のときに、安産お守りをあげまくっているのでしたら、沢山もらえるかと思いますが、そうじゃないのなら、そんなに沢山は来ないかと思いますよ。
私は家族にしか言ってないので、姉から送られてきたくらいですが、色々あっても、出産後、御礼参りに行くのも大変だし、貰ったお礼をするのも大変だし、沢山のお守り持ち歩くのも大変なので、一個あればよいかなー?とおもっちゃいます。
-
くまもん
そういえば、今まで5人くらいにしかあげたことなかったですね😂
たしかにあげてなければ、そりゃ貰えませんよね🙌
納得です😳
ありがとうございます🙇♀️- 3月10日
コメント