
1歳4ヶ月の息子の発達について気になる点がいくつかあり、特に後追いがないことや食事の様子、発語、服の着脱などが気になっています。発達障害や自閉症を心配しており、1歳半検診まで待つのが長く感じています。
息子が1歳4ヶ月ですが、発達に関して色々と気になっています。
・後追いがない。アンパンマンの動画が好きで、それ見ていたら家出て行く私を見ても追いかけてこないでテレビの前から動かず私が出て行くのをジーっと見るだけ。その後チラッと覗いたら平然とまた動画見てました。普段しょっちゅう後はついてきますが、いなくなってもあまり泣かないです。
・前は人見知りありましたが、最近はすれ違う人とかに手を振ってバイバイと言っています。でもいざ近付いてきたりするとビビっていてよくわからないです。
・気に入らないことがあると叩く、持っている物を投げる、床にひっくり返って泣く。保育園でも物投げたりしているようです。
・最近はご飯は途中で「た!」(ご馳走様でした)と言って、椅子から降ろさないと反り返って泣く。降ろすと遊びながらご飯食べる。好きな物だと大人しく食べる。米が嫌い。(食べますが)
・発語は、わんわん、バイバイ、あった、ないない、アンマ(アンパンマン)、パン、あちち、ピカピカ、できた、ぐらいです。
・人差し指を使わずに物を持つことが多いです。
・近くにいると、いくら呼んでも振り向かないことが多い。離れてるところから呼ぶと振り向く。
1歳すぎ頃は名前呼んでハーイを気が向いたらやってくれたけど、今はほぼやらないです。
・最近は服着るのを嫌がる。
0歳が違和感だらけでずっと発達障害や自閉症を気にしていたので、今も行動全てが気になってしまいます。
良くないとは分かっていますが、気にしないようにしようと思ってもなかなか難しいです。
1歳半検診で相談しますが、あと2ヶ月が長くて長くて…毎日モヤモヤとしています。
- あー(5歳6ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
ここに書かれてることだけだと年齢相応にも見えます🤔
例えばバイバイのとき手をヒラヒラさせたりしますか?
感覚過敏だと感じたことなどはありますか?
物を投げたりも言葉がまだ出ない子どもだからこその表現ですからそこはまだ心配しなくていいかと💡
最近の行動も書かれてますが、自我が出てきたのかと思います!

はじめてのママリ🔰
5歳の娘が発達障害ですが、発達障害もこどもによって色々ですが、やっぱり違和感感じますよね。
娘もそのくらいの時、特定のアニメをテレビに吸い込まれるんじゃないかってくらい集中して離れませんでしたし、食べ方食べ物もこだわりがあり、自分の思う食べ方じゃないと癇癪ひどかったりしました。
服を着るのを嫌がるのもありました。
冷たすぎると感じてしまう感覚過敏だったり、色へのこだわりで、青しか着ない、裏起毛しか着ないとかもありましたよ。
でも発語はたくさんされてますね😃
娘は同じ頃、3つか4つあるかないか…みたいな感じでした。
私も娘が赤ちゃんの時から発達障害を疑っていたので、発達障害の子どもへの対応が書いてある本を読んで、実際こどもにやってみたりしました。
発達障害の子に優しい対応は、定型発達の子にも優しい対応に違いないと思って、勘違いでもいいからと思って試してました。
一歳半検診では引っ掛からず、3歳の検診でもスルー、4歳の時に発達相談へ行って検査してもらいました。
赤ちゃんなので、発達障害かどうかはまだすぐには分からないかもしれないので、お子さんの楽しいと思うこと、好きなこと見つけてあげて、たくさん楽しい体験をしてあげてほしいと思います(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
書き忘れたのですが、モヤモヤし続けるのもしんどいですし、もしお近くに療育を行っている施設で発達相談されていれば、そちらで相談されるのが良いのではと思います😀
- 3月10日
-
あー
そうなんですね、息子はそんなにこだわりが強いとかはないのですが、癇癪はかなりあります😩
色々と勉強されたりしていて素晴らしいです💦
市の保健師さんには0歳から相談しているのですが、次は1歳半検診で〜って感じで…とりあえず1歳半検診まであまり気にせず頑張りたいです💦- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
文章で読むよりも、実際とても大変な思いを毎日されているのかなと思います。
あまり気にせずもなかなか難しいかもしれませんが💦
ちなみに我が家の末っ子も赤ちゃんですが、違和感ありです。
お互いがんばりましょ😀- 3月10日

はじめてのママリ
うちの子も同じ月齢で、発達に悩んでいます。上の子が発達に問題があるので、おそらくこの子もかなぁと…
保育園の先生からは何か発達について指摘されていますか?
どこか相談されていますか?
うちは、明らかに違和感があったので、10ヶ月から相談機関にいっています。
10ヶ月のときは、間違いない!と思っていましたが、最近、あれ?大丈夫かも、と思うこともあり、よくわかりません…
一歳半でじっくり見ていただくことになっているので、それから療育か、様子見か…って感じです。お気持ちわかります。
-
あー
うちも明らかに違和感あったので保健師さんには0歳から相談しているのですが、最後に訪問で見てもらったのが8ヶ月です💦そのときは何も問題ないとのことでした。
保育園から指摘はないですが、保育園はこちらから聞かないと指摘はしてこないですもんね💦
0歳代めちゃめちゃ鬱で相談しまくってたので、これ以上相談しにくくて1歳過ぎてからはほとんどそういった話はしてないです、、
同じです!0歳のとき間違いないと思ってたら1歳すぎてあれ?大丈夫かもってなって、また最近おかしいかも、、になってます。
とりあえず1歳半検診どうなるかですよね😔- 3月10日
あー
バイバイは普通のバイバイです!
感覚過敏は特になさそうです。
自我が強くなっているのはすごく感じています💦
言葉が出ない分、行動でやってしまうんでしょうかね😫