
娘の2ヶ月のルーティンについて相談です。ミルクの量や眠りにつくタイミングについて不安があります。リズムを整える方法や120mlのミルクが足りているか気になっています。
3/7に2ヶ月になった娘のルーティンについてです。
完ミで6回120mlあげてます🍼
夜は大体ミルク飲んで0時頃にしっかり眠りにつく
↓
5時過ぎ、6時頃起きてミルク
↓
ここから大体3時間、長くて3時間半おきにミルク
(ミルク飲んですぐは寝らずベッドに置いても少し落ち着いてる時もあればすぐ泣いて抱っこの時がほとんどで抱っこで寝るって感じです)
↓
朝は大体10時〜12時前のミルクで私がしっかり起きてカーテンを開けます🥲💦
↓
お風呂は大体18時半〜20時の間で入れる
って感じなのですがこうしたらリズムがついて楽になるよとかあれば教えてほしいです。(朝が遅いですよね。🥲💦笑)
あと、ミルク飲んでも昼間から0時前まではベッドに置くと泣いて抱っこで眠りにつく感じですがミルク120mlが足りてないんですかね🥲
昼間は抱っこで眠りについて抱っこしておくとちょこちょこ15分〜30分で起きますしベッドに置けたとしてもすぐ起きます。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)

うとゆあしさん
朝は6時半過ぎにカーテンを開けています!
最近は5時〜6時に起きる事が多く、カーテンを開ける時は寝ていますがお構いなしで開けてます笑
その後は一応3時間とかで様子を見ますが泣かないのでさらに様子を見たり、寝てると4時間くらい空いてる事もあります!
お風呂は上の子やミルクのタイミングで前後していて、同じ時間は難しいです💦
上の子の時にやっぱり自分が眠くて朝がゆっくりになってしまっていましたがお友達ママさんから、どうしても上がいるとその子の動きに合わせるから〜なんて聞いて、起きる時間は一定にして、夜も消灯時間を同じにした方が良いのだと思ってスタートしました!
寝かせる時に、足を少し高くしてあげると良いみたいですよ👍
授乳クッションに頭を置いて、足はタオルとかで高さをつけてあげるとお尻が沈むような形になるので安心するようです😊
とはいえ、昼間は寝かせてもすぐ起きちゃうというのはよーくありますけどね😅
足りてる、足りてないって本当に分からないですよね…
飲んですぐ泣くようだったら次のミルクから20ml増やしたりしていましたよ👍
コメント