
コメント

♡ボンポワン♡
私はあえて作らずに入園させました。2歳くらいって一緒に遊ぶというよりも個々で遊んでる事が多いのと(年少さんで徐々に遊べるようになってくる)ママ友というのも面倒くさそうで笑
どちらかというと入園前は子供の友達よりもママ同士のネットワークを作りたい人が多い気もします。
そしていざ入園したら、私と同じような人が多く(子供の友達がいない、仲のいいママ友もいなくて不安だった)でも幼稚園で子供同士が一緒に遊ぶことに楽しさを覚えて仲良くなると自然と親同士も仲良くなる事が多いと思います。今仲良くなっても幼稚園が別だったら会わなくなる可能性もありますし、焦って作って癖の強い人と付き合わなきゃいけなくなるとかありますし笑
幼稚園に行くと子供と離れる時間も増えていく一方なので一緒に過ごせる貴重な時間として親子だけで過ごすのも素敵なことだと思います★

M
息子も貴重な1歳代を私と旦那としか過ごしてないのでお友達との関わりなんて専ら支援センター行ってもおもちゃ取られた!って不機嫌になるし一緒に遊ぶなんて出来てないです💦
私が住んでる所は幼稚園も入れないような激戦区らしいので幼稚園の親子教室に通いつつ3歳でそのまま入園、子供の世界広げてあげたいので今からでも間に合うかなって急ぎで申し込みしてきました
あとは本人の人生なのでなるようになれ!って思ってます😅
-
ももた
コメントありがとうございます!ほんとにコロナは大人もストレス溜まりますが、小さい子供にはかわいそうですよね😢
幼稚園の親子教室も行かなきゃと思いつつ先延ばしにしてしまってます。
だめですね。もっと子供のために頑張らないと💦- 3月8日
ももた
つまらない投稿に丁寧な返信ありがとうございます😭
焦る気持ちとは裏腹に積極的に友達を作るタイプではないので自分でもわけわからない感情です。ポンポワンさんの言う通り幼稚園に行く前に癖の強い人と知り合うくらいなら子供と自由に楽しんでる方が幸せだと思います!
親になってから何故か訳の分からないいろんな不安があります😓
♡ボンポワン♡
いえいえ、私も毎日これでいいのかと不安ばかりの日々です😅きっと小学生になっても中学高校、大学、社会人になってもその時々の不安はあるんでしょうね😅よく聞く子供が2歳ならママもママ2歳みたいな感じで😌
お互い子育て頑張りましょう🐰
ももた
はい。悩みながら頑張ります。
返信していただいてありがとうございました😊