※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
seri mama
子育て・グッズ

ベビーサインを取り入れている方、教室や本で学んでいますか?オススメの本はありますか?

ベビーサインを子育てに取り入れている方いますか?

教室に通われていますか?
本を見てお家でやっていますか?
オススメの本はありますか?

コメント

chez

上の子たちの時少しですがやってました〜(^^)
元々、少し手話ができたので、ベビーサインも手話もほとんど同じなので、それで「おっぱい」「おしっこ」「うんこ」とか…
でも、上の子は、言葉が早くてサインが子どもから出てくる前にペラペラ喋ってました(^_^;)
2人目は車が好きなので「ショベルカー」とかすごいやって教えてくれてかわいかったです♪

教室には通っていません。
市の図書館で「ベビーサイン」や「手話」で検索して借りてました。

  • seri mama

    seri mama

    お返事ありがとうございます。

    サインやってくれると可愛いですね〜。

    サインをしてくれる日を楽しみに、まずは本でやってみようと思います。

    • 8月21日
  • chez

    chez

    上の子はおっぱい星人で、「おっぱい」のサインだけはめっちゃやってました!!!
    しゃべりながらサインしてて…
    友人に話したら、「おっぱい」はすごいやるからあんまり教えない方が良いらしいよ…とのことでした!笑

    • 8月21日
  • seri mama

    seri mama

    そうなんですね笑
    うちの子もおっぱい星人で...
    おっぱい以外飲み物飲んでくれなくて困ってます...泣
    すぐおっぱい欲しくなって離乳食も食べてくれないです...


    グーパグーパ、たまにやるんですがたまたまかな〜と思ってたんですが、もしかしてうちの子も、習得しているのかしら。

    • 8月21日
未紗

子どもを産んだクリニックに習いに行きましたー。
うちは始めたのが1歳になってからだったので、サインが出るのが早かったです。
食べる事が好きだったので「もっと(頂戴)」のサインが凄くて...。

今は食事中に美味しい?って聞くと「美味しい」のサインで返してくれるしやって良かったと思ってます!

  • seri mama

    seri mama

    お返事ありがとうございます。

    興味がある物に対してのサインははやいんですね。

    サインしてくれる日を楽しみに、始めてみようと思います。

    • 8月22日