※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

同室の方が症状がひどく、別の病院に救急搬送される理由が気になります。何が考えられるでしょうか?

総合病院に切迫で入院しています。
今33週で、現在の病院でお産の対応しているのは34週からのため、もし34週より前にお産の兆候が出たら別の、もっと設備が整った病院に救急搬送になると言われています。

質問は私の話ではないのですが、
同室の方がこのところ頭痛がひどい、血圧高い、等の症状があるようで、36週か37週の方だと思います。(直接話した訳ではなく、看護師さんが回診してた時に聞こえてきました)
そして、本日別の病院に救急搬送になるようです。

ざっくりした質問ですが、何故なんでしょう?💦
何が考えられますか?
34週は過ぎているのに…
今現在いるのが個人病院ならともかく、総合病院なのに。
ご本人にも看護師さんにも聞けないのですが、
え?なんで?なんで?💦とハラハラしてしまって💦

コメント

RRi

妊娠高血圧症 とかの可能性が
あると色んなリスクがあるので
そのせいかな🤔って思います

  • ままり

    ままり

    なるほど。
    それは通常、総合病院では対応してないんですかね?💦
    総合病院って設備が整っていて、あらゆるリスクに対応出来るものかと思っていたので💦

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

NICU併設の病院に転院するとか…?
今の総合病院にはあるのでしょうか?

  • ままり

    ままり

    総合病院ってあらゆるリスクに対応できるのだと思ってました💦
    NICUがあるかは分かりません💦

    • 3月8日
deleted user

今入院されてる総合病院にNICUがないとかですかね?
私の家の近くの総合病院もNICUはないですよ!
違う大学病院ならあるので、
私自身は個人医院に通ってますが、何かあったら総合病院じゃなくて大学病院に転院って言われてます😊

  • ままり

    ままり

    なるほど。
    明らかに早産ならともかく、
    生まれる前に、赤ちゃんがNICUの装置が必要とか 分かるのでしょうか?💦

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もそこまで詳しくはないのですが、
    お母さん側に何か疾患があるとか、赤ちゃんの大きさが小さめとか、赤ちゃんに何か疾患が見つかってるとかならNICUのある病院に移った方がって事なんじゃないですかね?
    私自身で言えば、妊娠糖尿病なので、食事療法で血糖コントロールできなくて、インスリン打つようになったら転院って聞いてます!
    産まれた後赤ちゃんが低血糖になる可能性がありますが、血糖コントロールできてないと可能性高いらしいので💦

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます✨
    総合病院ってだけで安心しちゃってました…💦
    参考になりました!

    • 3月8日
あや

私の総合病院はNICUがないので35w未満なら 市民病院に搬送されます😌

一人目の時すでに34wで3キロ近くあって個人的に大丈夫と思ってましたが…週数を基準に考えるので、その際はご了承ください。と
分娩予約の時にそう言われました!

  • ままり

    ままり

    総合病院ならNICUあると思ってました…!
    事前に知って良かったです😅
    ありがとうございます!

    • 3月8日
  • あや

    あや

    小児科はあるのですぐに子供と離れ離れになる事はないので…
    その辺は個人院より安心できますが、NICUあるかどうかもどこで産もうかの判断材料になりますね😳



    同室の方の症状だと 妊娠高血圧の可能性があるので、ハイリスクになっちゃいます😢
    となると、胎盤剥離など赤ちゃんにとっても厳しいものになるのでより設備の整ったところへ移動になるのかな?🤔

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    そうかも知れませんね😣💦
    参考になりました✨
    ありがとうございます!

    • 3月8日