
同じ月齢の子どもは怒られている時、怒りのサインを出しているが、この子は気にしていない様子。自分が叱られていることがわかるようになるのか心配。
息子、1歳1ヶ月です。
怒られてることがわからないみたいなのですが、同じくらいの月齢のお子さんは叱られている時どんな様子ですか?
怒った顔や低い声、大きな声とかいろいろ「怒ってる」というアピール(?)をしながら注意しているのでしが、ニコニコして、全然気にしてないというのかわかっていない様子です…。
お兄ちゃんのおもちゃをとって、お兄ちゃんがおっきい声で「だめーーー!!」と泣き叫ぶような時も、本人はなんだかキョトンとした様子。
もう少しすれば、自分が叱られてるってことがわかるようになるんでしょうか?
心の発達の面でちょっと心配になってきました。
- シャリシャリりんご(5歳3ヶ月)

TAYO
うちの子もまだわからないです。
「ダメっ」て言われるのが楽しいみたいで、わざと悪いことしたりします。

ふゆあおい
発達のリハビリをする言語聴覚士です。
私の子もあと1週間もすれば1歳1ヶ月です☺️
基本的に、表情から相手の心の状態を読み取ろうとするのは3歳くらいからと言われています。
それまでは、怒られてもまだ言語的な発達も追いついておらず、キョトンとしやすいです。
怒った顔も、その反応を楽しむ、だから繰り返す、という傾向にあります。
なぜダメなのか説明して理解できるくらいの言語機能が獲得されるまでは、良くないことをした場合は無視する、もしくは真顔で良くないと伝える、こうしようと伝える方が良いと、心理学で習いました🙌
怒ってしまうとそれが相手の報酬になってしまうそうです。
また、なぜ怒られたか理解できないうちは、よくわからんけどこれやったら怒られるからやめとこう、と思う程度なので、応用がきかなかったり、ついうっかり繰り返してしまいがちになるようですよ。
そして、人間の脳は否定形を理解できないといわれています。
例えば、『投げちゃだめ!』と言われたら脳内には物を投げるシーンが連想されてしまいませんか?
よって、子どもは投げたくなってしまいます。
それよりも、『ここへ置こう』と声を掛ける方が、誘導しやすいとされます。
現在は怒ってるのにキョトンでも笑ってても、心の発達としては大丈夫ですよ☺️

わたあめごりら(26)
大丈夫です😍同じこと3日前に私も質問しました😂😂笑
1歳くらいまでは 怒ったら
泣いてやめてたんですが
ココ最近ニヤニヤしたり 怒っても続けてたりが
6割位で、、😂
4割は泣いたりして辞めるんですが
最近本当にニヤニヤしてやめなくて😂
まだこの月齢は分からないみたいです😭❗️❗️
構ってもらえるてる〜!って位の認識らしいです😭

シャリシャリりんご
返信遅くなり、そしてまとめてのお礼失礼します。
この月齢ではそんなもんだ、大丈夫とのコメントとても安心しました。
そしてきちんと勉強されたプロの方のコメントも納得ですし更に安心しました!!本当にありがとうございます。
もうしばらくあまり過剰反応しないよう、そっと落ち着いて見守りたいと思います😊
コメント