※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
その他の疑問

放課後デイサービスの見学について年長で来年、小学生です。通常級か支…

放課後デイサービスの見学について

年長で来年、小学生です。
通常級か支援級か発達グレーで、まだどちらにするか決めておりません。
就学相談会の結果は9月末にきます。


園から、放課後デイサービスの見学に早めに行ったほうがいいと言われました。
10月に放課後デイサービスの全体説明会があり、そこで受給者証や手続きなどの説明があるそうなのですが、説明会が終わってから、行くのでは遅いのでしょうか?

まだまだ暑さも厳しいので、涼しくなってからのほうがいいかなと思うのですがそれだと遅いのでしょうか。
人気の放課後デイサービスには8月から見学されてる方もいらっしゃると聞きますが、定員にもれた場合は、枠があいてるところに入れるものなんでしょうか?

放課後デイサービスの見学にあたり、気をつけたほうがいい点、確認しておいたほうがいいことは

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

うちは色々と動いてはいたものの、見学は冬でした💦。2ヵ所のみいきました。
ぎりぎりでした。
軽めだから最後に回されたのかもですが、契約は3月でした💦

放課後デイは、何歳まで通わせたいかをきめておくこと、あと、見学にいったときは、そのときの雰囲気で、子供に合うかあわないかわかるので、こどもさんの表情をみながらききながら、決めていいとおもいます。私は直感と施設の雰囲気できめました。
(昔ながらの民家をつかってやってるAと、コンビニの建物を使ってやってるBにいきましたが、息子と特性がにてる子はAにおおく、畑もあり畑作業もあるので、いろんな面から刺激になるとおもい、Aにきめました)