
流産手術の病院対応に不安。医師の説明不足でリスクがわからず。病院変えた方がいいでしょうか。
流産手術の病院対応について
※流産による手術についての質問です。嫌な方はスルーしてください!!
妊娠9週の検診で、心拍が停止していました。内診のあとの診察で医師に『これは手術せなあかんのよね』と言われました。(自然排出の選択肢はなかったです)病院の方針でしょうしそこまではよかったのですが、医師は手術の方法は説明してくれましたが、リスクの説明が全くありませんでした。
前日の夜診にきて前処置→次の日の朝に来て手術やからとざっくりしたことだけ。
受付で手術日の紙を渡されただけで、金額も時間も何も説明されていません。
そのときは、流産したことがショックでただ聞いていただけでしたが、旦那さんに手術のリスクとかは?と聞かれて、何も細かな説明がないことに気づき不安になっています。
他にも
・初診の時に、内服薬や持病がないか何も聞かれず(病気もってます)それも不安でした。
手術が不安です。病院変えたほうがいいと思いますか?
- purio9(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も前回の妊娠で流産手術を経験しましたので、お気持ちお察しします。
医者にとっては何人かに一人の手術でも、母親にとってはたった一人の大切な子とのお別れを、そんな風に雑に扱ってほしくはないですね…。
私も自然排出ではなく手術一択でしたが、診断後は看護師と面談があり手術方法や金額なども詳しく説明してもらいました。
再度妊娠したときに、そこに任せられないと思うなら私は転院します😭

メープル
私の時はもう少し説明があったような気がします。
ショックであまり覚えてなかったですが😞
産婦人科に限らず、患者側の主体性に頼りすぎじゃない?と思うことは多々あります😓
今はネットで何でも調べられるから自分で調べろとでも思ってるのかな😞という感じで、リスク回避し損ねる気がして怖くなりますね。
信頼できない医者に手術されるのは怖いので変えられてもいいかなと思いますが、自然排出になると激痛になることがあるから手術と言われた記憶があります。
判断は急がれた方がいいかと。
心配事をひとつでも減らして、早く心を休めてくださることを祈ります。
-
purio9
返信ありがとうございます。
確かに、今は色々調べられる環境はありますが、きちんとやることを説明する義務があると思うんです。実は私も看護師なので、余計に不安になってます。
他の病院に連絡して、見てもらえるか聞いてみようかと思います!
ありがとうございます!- 3月8日

なぎ
分かります!
私も一昨年2度流産していて同じく心拍確認後の稽留流産して手術受けています。
あの時はまさか流産宣告受けるだなんて微塵も思ってなかったので、単純に赤ちゃん大きくなってるかな?と楽しみにエコーをしていた時に心拍の確認ができないとなったので、頭が真っ白になりました。
同じように手術日の予定やざっくりした説明がありましたが、追い付かず頭に何も入りませんでしたよ。
質疑応答があれば答えてくれると思いますが、やはりショックでこちら側も質問出来る状況じゃないし、病院も別に不手際とも思いません。
確かにリスクとか、費用とか気になるかもですが、その時仮に話されても頭に入らなかったと思いますし、流産してショックな自分に旦那から言われたら切れそうです。
散々泣いたあと、冷静になってきてそういえば聞きたかったこととか分からないことあるな…ってなり、改めて電話で問い合わせしました。
ちゃんと答えてもらえますよ。
なんなら、旦那さんに代わりに電話してもらうなり、心配なら術前に一度一緒に外来受診するとかしてみては?
手術自体は私は日帰り入院で二万かからないくらいだったです。
前日20時以降飲食禁止、当日朝前処置し、部分麻酔でソウハ手術でした。
私は自然排出と手術のどちらにもメリットデメリットがあると自分で調べましたし、理解した上の手術でした。
私はその後また流産しましたが、手術の因果関係はないと思ってるし再度の妊娠で二人目を産んでます。
本当に心拍まで確認出来たのに残念で悲しいですよね。
私も悪阻もあったりまさかでした。
信じられない気持ちでいっぱいで、ショックで考えられなかったり。
手術を受けるのが不安なら他のクリニックを受診しても良いと思いますよ。
私はお盆休み直前だったり、呆然として気力もなくなりそのままでしたが、納得して受けられたほうが悔いは残りません。
なかなか難しいですが、一杯泣いたり気持ちを吐き出して、無理なさらないでくださいね。
-
purio9
返信ありがとうございます。
確かにそのときに説明があってもあまり頭に入らないかもしれませんが‥説明することと、しないことでは大分意味は変わってくると思うんです。
印象の悪い先生ではないけれど、不安は残ります。。
電話連絡も考えていますが、大切なことを患者側から問い合わせなければ教えてくれないのってどうなんだろうと‥看護師なのでそんなところがやけに気になってしまっています。
なぎさんのように、自分で納得して手術に望めるように他病院も含めて考えたいと思います。
ありがとうございます!- 3月8日

退会ユーザー
私も同じく説明不足に感じ、セカンドオピニオンを受け別の場所で処置を受けました。
気持ちを察してそっとしておいてくれたのかもしれないですが、流産経験する機会なんて人生においてそんなにないし質問なんて思いつかないのである程度の説明は必要だと思っています💦
無理なさらず気持ちも身体もお大事にしてくださいね😌
-
purio9
返信ありがとうございます!
セカンドオピニオンを受ける際、転院病院に先に電話などしましたか??- 3月8日
purio9
返信ありがとうございます。
初診からあまりにも聞かれることが少なく、ずっと不安抱えてます。確かに、次妊娠したら他の所行こうかなと考えていたので、転院も考えてみます。
ありがとうございます!