※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キウイ
子育て・グッズ

新小学1年生の子供が学童保育延長で5時に帰宅し、30分ほど1人で留守番します。帰宅が遅い親の場合、非常識でしょうか?

小1から留守番について

4月から新小学生1年生になる子がいます。

学童保育の延長もできるのですが、延長するとお迎え必須。
5時に学童保育から、自力で帰宅させるのは非常識でしょうか?

私の帰宅が遅くても6時。
1人で家にいる時間は30分くらいの予定です。

ちなみに本人は、どっちでもいいと言っています。

コメント

空色のーと

私の中では、非常識になりますかね…。

冬場の5時半とかって、とても暗いですし、何より「この時間この子はいつも1人で歩いている」というのを変な人にマークされたら、危ないです。今は本当に変な人がどこにいるか分からない時代ですし、子供を狙う犯罪も増えています。

命はお金じゃ買えないですし、私なら延長してお迎えするのを選びます💦

♡

非常識というか
子供の事心配じゃないのかな?
という印象です。
これが高学年とかなら
5時に1人帰宅でも大丈夫ですが
1年生では不安だし危ないと思います。
私なら延長してお迎えに行きます。

としわママ

学童側は良しとしているのでしょうか😀?
それにもよるとおもいます!

上の方もおっしゃっている通り、秋口くらいまではいいのですが、その後は5時過ぎると大分暗くなります💦
私の地域では、そのころから5時過ぎるとお迎えになります(季節で変化します😀)

あとは、完全に1人での帰宅になるのか
近所付き合いはどのくらいあるのか
住まい環境などによっても、かわるとおもいます😀

1年生だと、狙われやすさがあがることもあるみたいですし、お迎えできるならそれにこしたことはないかなとおもいます💦

はじめてのママリ

うちの学童は夏時間、冬時間というのがあり、夏時間は17時、冬時間は16時までが1人帰りの時間でした(その時間以降は1人帰り禁止)
割と1人帰りの子はいましたが、最初からだとちょっと不安かなーという感じです。初めての学校で緊張もするし、環境も変わって疲れるだろうし、少し慣れるまで行けるならお迎え行ってあげたほうが、、と言う気もします。

みい

30分程度のお留守番自体は大丈夫かもしれませんが、1人帰りはちょっと不安ですね😥
うちは女の子なので余計ですが💦

ちなみに学童の決まり、自宅までの距離や環境はどうですか?

うちの子の学校は住宅街にあり、交通量はさほど多くはありません。
ただ、学童の決まりで1人帰りは4年生以降になっています😣

キウイ

とりあえず、最初は延長してお迎えに行くことにします。