
娘の小規模保育園について悩んでいます。3歳以降の保育や仕事の両立が難しく、転園も考えています。コロナの影響もあり、どうしたらいいか迷っています。
いつもお世話になっています。
最近、色々悩みがあり旦那はなるようにしかならないと思う人なんでここで聞いてください😫💦
今、娘は小規模保育園(定員18名)に通っています!その保育園は、病院の提携先の保育園でだいたい病院の職員さんか学生さんがお子さんを預けていて、地域枠の6人になんとか受かり去年から通っています☺️まだ、1歳だからお友達って感じはなく小規模なのでお兄ちゃんやお姉ちゃんに遊んでもらったりして楽しく通っています🥰ただ、3歳以降も通えますが認可外になるし同じ小学校に通う子があまりいないかもです😓💦認可外ってきいて悩みましたが、市役所で園庭が小さいだけと言われています。
3歳になって転園も考えたりしているんですが、私と旦那が同じ会社で日曜も基本仕事です。その保育園は、月に2回ほど日曜もみてくださいます!それ以外の日曜は、会社の提携先の保育園に預けていますが自宅とは逆方向です😣今のところ、娘は嫌がることもなく通ってくれていますが3歳になったらどうするか、最近悩んじゃいます。。考えても仕方ないし答えがでないんですが、。
やはり、小規模保育園てかわいそうでしょうか?仕事かえるべきか。ただ、コロナもあるしすぐにみつからないかも。。
- さやか(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まりぞー
小規模保育園=可哀想とは思いません。
デメリットとしては認可外だと本来であればかからないはずの保育料が高めという事くらいかなという感じです。
今の園がお子さんにとっても、親御さんにとっても環境がいいのであれば無理して変える必要はないのかな~と思います🥺
ただ保育料で生活圧迫してしまうとかっていう問題が出てくると何のために働いてるか分からなくなってしまうので、そこら辺が問題なければ…って感じですかね…🤔💭
さやか
ありがとうございます!今のところ、私も娘も環境がよくまた少し話すママさんもできました😊
保育料は、会社の提携先はほぼかからないし今のところ問題はありません!