
子供の歯の噛み合せについてです。まず、事前情報としまして、今7歳にな…
子供の歯の噛み合せについてです。。。
まず、事前情報としまして、今7歳になる長男がいるのですが、長男と私は血の繋がりがなく、私は長男から見て継母になります。
一緒に暮らす以前は、前妻の方と旦那が離婚してから旦那の遠縁の祖父母に3年程育てられてました。
私と一緒に住み始めてから1年が経ちます。
そこで本題です。
長男はご飯を食べる時、たまに歯ぎしりと同じ音が出るのです。
本人は別に気にしている様子もなく、不自由している様子はないのですが
やはり、外で家族以外と食べる事になり始めると音が気になる人もいると思うんです。(実際知り合いの方に驚かれました)
と言うか、いくら乳歯だから大丈夫と言われても、今後永久歯になった時、後々アゴに影響するのではないかと
心配なのが一番大きいです。
寝ている時の歯ぎしりはアゴを悪くするとよく聞きますし、それとは別の話なのかも知れませんが…
ですが、私と暮らす以前に一度歯医者さんで診てもらった結果、問題ないと言われたと旦那から聞かされました。
そして、当時3歳だった長男も当時程音がする事は減ったのですが、やはり4年たった今でも音はなります。
どう言う状況下でどう言った条件がそろうと鳴るのかは不明ですが、食べ物全てになる訳でもなく…
昔は、成長と共に無くなるものなのかな?心配し過ぎかな?自分は心配し過ぎるからあまり過剰に捉えないようにしないとと思っていたのですが、4年たった今でも音が鳴るので、これは念の為もう一度歯医者さんに診てもらった方がいいのかな?と最近また思う様になってきてしまいました…
皆さんだったらどうしますか?
もし、経験のある方いらっしゃいましたら是非聞かせて頂けると助かります…
- ちびまま(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 11歳)
コメント