※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
雑談・つぶやき

先日、防災に関する講話を聞きました。印象に残っている言葉を残してお…

先日、防災に関する講話を聞きました。印象に残っている言葉を残しておきます。

・災害時は粉塵が飛ぶ。子供は背が低い分地面に近くなり、粉塵を吸いやすい。なるべく抱っこやおんぶで移動すること。歩ける子は自分で歩かせる。

・目が悪くて普段コンタクトの人は防災グッズにメガネ入れておいて。粉塵でコンタクトは痛くて目が開けられなくなる。

・道が悪くなる&粉塵の問題から、ベビーカー移動はNG。もう歩ける子は普段のお出かけからベビーカー使用時も必ず靴持参で。

・トイレの問題は深刻。オムツを卒業した子にオムツをはかせてオムツにしなさいは絶対ダメ。プライドが傷つく。非常用トイレセットは準備しておいて。

・非常時に配布される食べ物はおにぎりやパンなどの炭水化物ばかり。栄養を考えて自身でもストックしておくこと。子供は特に栄養の偏りですぐ口内炎ができ、機嫌も悪くなり親も大変。離乳食用の粉末野菜は便利。

・子供と一緒に避難するとき、必ず子供自身にも小さなもので良いからリュックなど背負わせる。おもちゃやお菓子、家族写真など、軽いものを入れる。万が一逸れた時、何にも無くならないようにする。

他にもいろいろ聞きましたが、ひとまずここまでメモしておきます。

コメント

はなの

すごくためになりました!
ありがとうございます✨

逸れるかも、ということが特にハッとしました。
まだ滑舌悪い名前くらいしか情報は言えないし、考えただけで、ゾッとしました😰
家族写真の裏にでも家族の情報を入れておかないとなと思いました。

かんちゃんまま

お気に入りさせてもらいました。自分たちでできる限りの備えを😊

次も参考にしたいのでよろしくお願いします!

maru

すごくためになりました💞
ありがとうございます!

このような情報とてもありがたいです😊