![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたしの実家に雛人形買ってもらったので、初節句で息子に兜をと思って…
わたしの実家に雛人形買ってもらったので、初節句で息子に兜をと思って、義実家にラインで話したんですけど、買ってくれる気がさらさら無さそうです。雛人形も兜も誰が買うとか、色々ありますが、雛人形はうちの実家が買ったの知ってるんだから兜のかの字くらい出してくれんのかなと思ったら、ひぃじいちゃんとこに大きな人形あるよって言われました。それで写真撮れば?って意味ですよね。実両親に話したらじゃあ買ってあげようか?とか言われそうですが。兜そんなに必要ないかな。
- ままり(4歳3ヶ月, 7歳, 12歳, 14歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分達で買ってあげよう!とは思わないですか?
私には子供が4人います。全員に1人1つずつ、節句飾りは自分達で購入しました。
子供ながらに雛人形はあるのに兜飾りがない事に気付く時が来ますから、金銭的に苦しいと言う訳ではないのならば、買ってあげた方が良いかな〜とは思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればかりは家庭によって様々ですからね…
上の子にお雛様があるなら、下の子には自分で買います😊
-
ままり
実家が雛出してるんだから兜となったら出してくれてもいいのにー😭てなりました⤵
- 3月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によっては兜も雛人形も女親側って地域もあるので、それだったらままりさんの親が買うものと思ってるかもですね!
-
ままり
そうなんですかねー💧💦💦あんまりそうゆうの?考えてないみたいです💧
- 3月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地域によるみたいですが、私の地域は、母方の両親が節句の飾りを買うと思っています。
もしかしたら義両親もそう思ってるのかもしれませんね!
-
ままり
雛も買ってもらったので兜は義実家で!ってなってくれるかなーと期待してしまいました😢
- 3月6日
![めるしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めるしゃん
なにも思わないから、買ってくれないんだと思います(笑)
そもそも期待するのも?どうかと。ないならないで別に自分達で用意すればいいと思います!
お祝いって金とか物ではないですよね。
気持ちだと思うので、求めすぎずな気持ちでいると穏やかだと思いますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの地元では
女親が雛人形も兜も買うらしいです💦
結納もなかったくせに何言うとんじゃ💢となりました😑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雛人形とか五月人形とかは地域性とか家庭ごとの考えとかの違いも含めて、「うちはこうだから!」って片付けるのではなくてちゃんと両家どういう考えなのかすりあわせしないといけないところだよなとは思います。
私も長女が産まれたときに実母に「こっちで買ってあげたいけどあちらのご両親も買いたいと思っているかもしれないし、どういう考えなのかちゃんと聞いておいてね」と言われました。
自分の親を誉めるわけではないけどそういう気遣いですよね💦
まあでも自分達が間に入らないとそういう話もお互いにしづらいだろうし、1人目で話し合い?しなかったのであれば今さら感もありますよね😅
旦那さんに「うちの親にもしもあちらも買ってあげたいと思っていたら申し訳ないから確認してくれ」って言われたからって言って聞いてもらっても良いのかなとは思います。
-
ままり
長女の時は、初節句にはお雛様要らないかなて思ってたので買いませんでした💦
初節句おめでとうしかライン来なかったので買ってくれる気ないんだなと思ってました💧かってあげたい気があるならお雛様どうする感じ?みたいに聞いてくれるじゃないですか?その時点でこちらも察して買う気ないな。と。
2歳のときの3がつに実家に買ってもらったので、実家に買ってもらいました、とラインしたらよかったね😆みたいな感じでしたので💦
今回、初めての 兜だったのでそれらしい話にしたら上記の内容だったので、また旦那に聞いてもらったとしたら、買ってほしい気満々な感じに捉えられそうですよね。
実母も、兜は、向こうのお母さん買いたいんじゃない?て言ってきたんで、買う気ないみたいて言ったら何となく実母にも悪いし💧
義理親に お金もらったよてゆって自分たちで小さいの買おうかなって思ってます⤵⤵- 3月7日
ままり
自分達で買うでもいいんですが、雛人形は買ってもらってるのに義実家はなにも思わないのかなー?と💦
出産祝いや、入園や七五三、お宮参りとかはお祝いくれるのに初節句はくれないので謎です💦