
コメント

どきんちゃん。
うち上の子が、ハイハイ一回もしてないので
心配しなくても大丈夫ですよ😆 ずり這いからの一気に掴まり立ちです(笑)
あと下の子は1歳になるまで歯が生えて来ませんでしたよ!
しかも生え方も独特で、下2本じゃなく上下一本づつでした😂

あーちゃん
個人差が大きく出る時期なので焦る必要はないと思います😊ハイハイは広い場所で少し離れたとこから呼んでみたり自分がハイハイしてお手本になってみたりしてました🤣他の子を見て真似たりするので、そういうスキンシップもおすすめです👏🏻
うちも歯がはえはじめたの9ヶ月で気になってましたが、ゆっくりな子は一歳過ぎとかだそうですよ🦷噛まれないし歯磨き🪥ゆっくりでラッキーくらいな心構えはどうでしょう😌
-
🌻
そうですよね、こればかりは個人差なんですよね😅
今まで狭い家でズリバイするゆとりもないような部屋で子育てしてたので、それも問題だったのかなぁ…と🤔
最近新築して引っ越して、だいぶ広くなったので一緒にハイハイやってみたいと思います!✊笑
確かに歯磨きしなくていいのはラッキーですね😁
ありがとうございます😊- 3月6日

milty
うちもあと数日で9か月なんですがズリバイで後ろに進むのみです!
おすわりも、座らせてあげれば座りますが自分では座りません。
同じように不安に思ってました😅
とても個人差が大きいようですね!
同じくらいの月齢の子の動きを見て学ぶと見たことがあって、昨日YouTubeでハイハイ動画を見せたら、そのあと少し練習しようという動きが見られました。
焦らず見守ろうと思います💦
-
🌻
同じですね🥺
うちもお座りも自分から座った?ぐらいで、なんだかすごくゆっくりマイペースな子なようです😅
私自身マイペースなので、母親似かな?とか考えるようにはしてますが、どうしても検診とか行くと比較してしまって💦
適度に見せたりして刺激を与えつつ、お互い見守っていきましょう😣✨- 3月6日

はじめてのママリ🔰
うちの子は9ヶ月になったばかりですが、7ヶ月頃にはつかまり立ちを始めました。でもその代わり動き回ることで毎日転んだりぶつけたり、個人差はもちろんありますがゆっくりゆっくりで助かることもありますよ!笑
私の友達は、ハイハイが出来ず、お尻でズリズリと動くようでできないまま1歳になりましたが、その子が歩けなかったりするわけではないので、そういう子もいるんだと思います。ずり這いでハイハイできない時に、同じ部屋で私がハイハイをしながら移動してたら真似するようにはなったかもしれません。あ、はいはいで移動といっても、狭い部屋の中を少し這って移動するくらいですが笑
うちの子も歯はまだ生えません。これもよく考えれば、虫歯になる心配がないし、歯磨きしなくていいと思って、私はあまり焦りませんでした!
-
🌻
ズリバイはやっと広くなったスペースで後ろに進んでくるようにはなったのですが、やっぱり手を前に出すってのは難しいみたいです😅
少し高いとこに掴まってると座ったままお尻は持ち上げるんですが、やはり足の使い方がイマイチ分からないようで💧
そうですね、虫歯とか心配事が増えないと思って歯も見守っていきます😃- 3月6日

もんきー
うちも5ヶ月寝返りからなのでずり這いもハイハイもめちゃめちゃおそかったです!!
ですが8ヶ月後半で一気につかまり立ちしました、、(笑)
個人差なので焦る必要ないと思います!私はまだ動かないコロコロしてるのを、周りより長い時間見れて内心いいだろー!って感じでした、(笑)
-
🌻
そうですね、赤ちゃんらしくゴロゴロしてるのも今のうちですもんね☺️
こればかりは娘のタイミングだから、親が焦っても仕方ないんですよね😅- 3月7日

Eri
いとこの子ですが、同じく9ヶ月で座ったまま、前へ進んでました!
一度もハイハイしたことないそうです!
1歳ちょっとで普通に歩き始めたみたいですよ☺️♩
-
🌻
やはり座って前進スタイルの子もいるんですね😅
このまま娘もハイハイせずに立ち上がったりしそうです💦- 3月7日

ママリ
すごい分かります!!
私の娘ももう少しで9ヶ月ですがズリバイして回ってるか後ろに進むか片方の足伸ばしてそのまま横向きでゴロゴロしてます😩
不安ですよね、、、
歯は生えてくるの遅い方が虫歯のリスクが下がるってどこかで聞いたことありますし
そのうち絶対生えてきますから大丈夫ですよ!!!
-
🌻
同じですね😢
心配しちゃいますよね😭
でも親の心配をよそに、子どもは楽しそうに隣に座ってるので、まぁこの状況もあと少しかぁ〜と皆さんのコメントを読んで、ふと考えてます🥺笑
確かに、歯はいつか絶対生えますもんね😁- 3月7日
🌻
個人差があるもんだと思ってても、ママリで7ヶ月に歯は生えたとか6ヶ月にはハイハイやズリバイしたとか色々見てしまい😢
調べなきゃいいんですけどね笑
でも、どきんちゃん。さんのお子さんのように成長の仕方も色々あると聞くと安心します☺️
ありがとうございます😊