※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地震が怖くて、防災グッズを買いに行く予定です。何を買えばいいでしょうか。

地震が怖いです。
また地震が起こるのかな、、とニュージーランドの地震を見てビクビクしてます。
東日本大震災の時は、西日本に住んでおり何も影響なかったのですが、、、今回は現在宮城県に住んでおり、
この前の福島の地震の時もただただ怖くて仕方ないです。
防災グッズ、…と言っても何を準備すればいいのか分かりません。
防災グッズセットみたいなのがあればいいのかな、、とにかく怖くて怖くて。
明日買いに行く予定ですが、何買えばいいでしょうか、、

コメント

deleted user

大震災を経験しました🥺
防災グッズで調べて出てくるもの一通り準備しておけると良いと思いますが、大震災の時一番困ったのはやはり水でした。
寒い時期に地震がきてライフラインが遮断されると温かい飲み物お料理も食べれなくなるのでカセットコンロもすごく大事だなと当時痛感しました。

はじめてのママリ🔰

怖がるのは悪いことじゃないです。
的確に知ってきちんと備えておけばいざという時命を守れる可能性が上がりますから!
知らないと逆に無駄死にしてもおかしくありません。

災害は主に地震、水害の2種類あります。

まずはYahooの出している『防災速報』というアプリをダウンロードして地域設定しておきます。そこに防災手帳という項目があるのでそこから必要な防災用品を確認できます。

あとは子供の避難についてですが『教えてドクター!』というアプリの災害と防災という項目がこれまたとても役に立ちます。長野県の佐久医師会で作ったアプリですが全国的にも有名なアプリです🙆‍♀️

どちらも無料です。
私は常に災害に備えてるタイプでその二つのアプリはめちゃくちゃ読み込んでます🤣

こんにゃく大豆

東京都が作っている 備蓄ナビってのを最近見かけました!
スマホで家族構成などを入力すると、必要な備蓄用品を提案してくれます😌

べごさん@年度末進行中

東日本大震災の被災地域に住んでおりますし、震災と津波を経験しております。10年になりますが、昨日のことのように思います。

先のニュージーランドの地震、10年前も同じ状況でもありました。
家族と、10年前の経験からいつ何時大地震が起きても対応できるように夕飯を食べながら家族ミーティングを行ったところでした。

①優先順位は、まずは避難経路を確認することです。地域の避難所を確認してください。→地震の大きさによっては、津波の心配がない地域でも家屋の倒壊が考えられます。
避難所には、ある程度の備蓄があるため、まずは避難することです。
②日中に起きた場合、仕事に出ている家族と落ち合う場所を決めてください。→必ず安全な避難場所にします。例えば、夫は会社近隣の避難所、妻や子どもは自宅近くの避難所に必ず避難する。→落ち着いた後に、お互いの安否確認がスムーズに行えます。

準備する物でなくて申し訳ありませんが、一番は命が大切です。
命が助かれば何とでもなりますので、まずは避難経路の確認をおすすめいたします。

はじめてのママリ🔰

震災時、現在も仙台市内に住んでいます。
地震怖いですよね。

防災グッズは多々ありますが、地震なのか水害なのか、何に備えるかを念頭において選ぶといいと思います。

うちの場合ですが…
食料品は重いし正直持って逃げるのは難しいので、ひとまとめにしてケースに入れてあります。避難所には備蓄がありますし、流されたり倒壊したりがなければいずれ取りに戻れます。
持ち出し用のリュックには、アルミブランケットや子供用の避難ベスト、おむつ、薬、着替え、ミルクや子供用のお菓子など子供のものを優先して入れています。
正直、大人のものはなんとかなっても、子供の物ってなかなか手に入りづらいので…
抱っこ紐で連れて逃げる事を考えるとあまり多くは持てないので、なるべく小型のものや軽い物を選んでます。
万が一お子さんとはぐれてしまった場合用に、名前と血液型、アレルギーの有無、連絡先を書いた安全ピンつきの名札もあるといいと思います。

結優

同じく関西出身で東日本のときは関西にいたので、この間の震度5弱が初体験でした。

関西は関西で南海トラフが怖いし、こっちはこっちで、定期的に大きな地震が起きてるから怖いですよね…。

今は仙南の津波の心配のないところに住んでるのですが、旦那は防災グッズが必要になるようなことはまずないって言うし、ママ友たちも用意してない人が多いんだとか😅

うちには懐中電灯くらいしか用意できてないです😅

deleted user

東日本大震災は内陸で被災し、今も内陸に住んでいます。

海も川も遠いので津波の心配はないのですが、ライフライン断絶を経験しました。

震災のときは揺れている最中に停電、しばらく経ってからガス、最後に水が止まりました。

電気は3日で復旧、ガスは2週間、水は3週間かかりました。

困ったのは生活用水です。飲み水は正直なんとかなります。3日分ぐらい備蓄していれば大丈夫です。電気が動けば自販機が動きますし給水もあります。そのうちお店も開きます。

どうにもならないのが生活用水でした。お風呂や洗面は我慢すれば良いですが、トイレが大変です。洗濯もできません。雪を溜めて溶かしてトイレの水にしたり原始的なことまでしてました。

あったら便利なものはラップ。食器を洗わなくて済むようにラップをして使ってました。お店が開くまで買いに行けないので、切らさないように多めにストックしてます。

あとは懐中電灯も電池が切れたら意味ないので単一電池がいります。

あると安心なのが電池式のラジオです。停電するともちろんテレビは見れませんし、スマホも節約しながらしか使えません。我が家はラジオがあったため、情報を得るのに役立ちました。

カーラジオでも良いですが、震災時は流通がストップして給油もできなくなりました。
あれ以来、給油はこまめにしています。