※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳を過ぎても相槌ができないお子様について相談です。言葉の遅れや指差しの不自由さがあり、質問に対する反応もないようで不安です。

2歳を過ぎても相槌ができないお子様はいらっしゃいましすか?

言葉が遅れており、わんわんどこ?などの指差しができません。(要求の指差しはできます)そういえば、食べる?いる?美味しい?などの質問に対する相槌もないな…と不安になりました、、。

コメント

さあや

美味しい?に対しては小さい頃からほっぺたポンポンってベビーサイン?のような物を教えてたのでできますが、それ以外はできないです~。
名前を呼べばはーい!は出来るけどそれ以外は全くです。
市の発達相談には通っていて、来月発達外来行きます☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!ベビーサインができるんですね😊うちもやっておけばよかったなと思っていました💦

    私も再来週、発達の相談に行く予定です!
    お子様は返答がないだけで、ママが言っていることを理解していそうですか?

    うちは、マンマ食べる人?テレビ見る人?と聞くとはーいと返事をしたりはしますが…その他は話しかけても意味を理解していないような感じがあります、、

    • 3月5日
  • さあや

    さあや

    美味しいだけです😂他はほんとにやらないですよ💦

    言ってることの理解はしてると思います。
    ただそれに対して返答はしてくれないです💦
    お着替えしようね~といえば着替えようとしてくれるし、お風呂だよ~って言えばお風呂場に向かいますが、、言葉が全くです💦

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってることは理解してくれてるんですね!うちは理解してくれてるのかな?と不安になるときが多々です💦これから成長と共にわかってくれたらいいんですが、、

    • 3月5日
deleted user

相槌はできません。
食べる?と聞けば たべる!!
やるの? と聞けば やる!!

みたいな答え方しかできないです。

発達相談と親子教室は行っていて、今月末発達クリニック受診します!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    そうやって聞いたときに、たべる!やる!と回答があれば意思疎通はできてそうですよね!うちは全くないので不安です💦

    ちなみにその返答は、いつ頃からできていたでしょうか?

    うちも再来週に発達相談に行ってきます!

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳過ぎてからだったと思います!!
    分かってるのか分かってないのかが、わからなくて、、、
    もちろん理解してる言葉もあります。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳過ぎてすぐにできるようになれば問題はなさそうですよね!うちはいつできるようになるのか…💦

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉を話すよりも、意思疎通出来るかどうかが重要みたいです。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは意思疎通できてるときが少ないので不安ですね…とりあえず明日発達相談に行ってきます💦早めに何かはじめてあげたいなと思っています💦

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じです!
    うちは発達クリニック行って診断次第で療育通うつもりです!!

    • 3月8日
3児ママ

はーい、うちです🙋‍♀️
言葉も遅れてるし、最近やっと何個か単語が出てきたくらいです💦
相槌なんて論外です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    同じですね💦心配になりますよね🥲ちなみにお子様は普段、ママの言ってることを理解はしているなって感じはありますか?うちはそれもあまり感じられないのでより不安です…明日発達相談に行くことになりました💦

    • 3月8日
  • 3児ママ

    3児ママ

    んー理解してることもあれば、してないこともあります💦
    ダメだよとか言うと怒ったりすることもあるし、けどコップ取ってとか言っても取らないしって感じです💦
    私も心配でしたが、発達が遅れていて、たとえ障害があったとしても3歳まではわからないと言われたし、大人になっても喋らない子はいないし、とりあえず本人に任せようと思って、何もしてないです💦

    • 3月8日