![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも、初めての採卵で、10個とれましたが、一つも凍結できませんでした!!
かろうじて少し育ちが良かった新鮮胚を、無理やりひとつだけその周期に戻しましたが、流産してしまいました。
その後、薬や注射を変えて2回目の採卵をし、8個とれて、7個凍結胚盤胞ができました!
2周期くらい卵巣と子宮を休ませて、移植周期に、1個凍結胚盤胞を移植して妊娠しました!
![えいい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えいい
初めての採卵の時は18個位とれて全て体外にしましたが、なかなか受精せず、急遽半分顕微に回しました。
でもあまりよく育たず、その中でも、受精した所は見逃したが一応育っている胚を戻しましたがダメでした💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
体外受精や顕微受精に進んだとしても、なかなか上手くいかないものですね…
また2回目も頑張ってみようと思います!!- 3月5日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
ひとつも凍結できなかったわけではないですが、1回目の採卵は
15個採卵→1個受精→初期胚で1個凍結
でしたが、2回目の採卵では
13個採卵→9個受精→胚盤胞6個、初期胚1個凍結できました!
1回目はアンタゴニスト法でしたが、2回目はロング法に変えました!
刺激法も合う合わないがあるのかもしれません🤔
あと卵子の質を上げるために、プレグナとメラトニンというサプリを飲むように言われて、1回目の採卵後から飲んでいました!
1ヵ月で結果がこんなに違うことにびっくりでした✨
刺激法など、先生と相談してみるのもいいかもしれません🙂
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
その時によって結果ってかなり変わるものなんですね!
まだ1回目なので、諦めずに、今回の結果を元に、2回目はどうすればいい結果になるかを病院と話し合って決めたいと思います。- 3月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1回目の採卵は、9個採卵、4個受精、その後胚盤胞まで育たずに凍結できませんでした。
2回目は薬を変えて採卵周期に臨み、1つ凍結。
3回目も同様にして5つ凍結できました☺️✨
私の場合は、最初はいわゆるお医者さんの教科書通りの方法で始めたのですが、それは合わなかったようで・・・オーダーメイドで進めることで良い卵がとれるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
なるほど!とても参考になります🥺
採卵までオーダーメイドで進めたとこ事ですが、注射の量だったりサプリを取り入れたりという感じでしょうか?- 3月5日
-
ママリ
体外受精ってアンタゴニスト法、ショート法、ロング法と大きく3つの方法があると思うのですが(私のクリニックの場合)、私は1回目はアンタゴニスト法をしました。ただ、結果が良くなく、私はレルミナという薬を使わない方がいいのでは?という予想がされ、2回目はレルミナをやめました。
すると卵もたくさん育ち、無事に採卵も。また、普通は大量の薬を使うと卵巣を休ませないといけないそうですが、私は休ませずに連続で卵巣を刺激した方がいいのかもしれないとのことで、3回連続で採卵に臨みました。その結果3回目は一番良い結果だったので、色々方法を変えて、自分に合う方法を見つけていくことが大切なんだなあと思いました☺️✨- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
私も今回初めてでしたが、アンタゴニスト法でした。
初めてやってみて分かることもありますよね。
これから自分にあった方法を病院と相談しながら考えていきたいと思います。
私は原因不明の不妊ですが、あきさんは原因はわかってますか?
食事で気をつけてることなどありますか?- 3月5日
-
ママリ
アンタゴニスト法が一番メジャーな気がします❣️インスタとか見ている限り、ですが☺️
私はかなり色々あって。生まれてから一度も自然に生理が来ない原発性無月経、下垂体機能低下症、卵巣機能不全、排卵障害などなどいっぱいあります😅
実はこんな私も去年妊娠できたのですが、もうすぐ妊娠6ヶ月というところで原因不明の子宮内胎児死亡となってしまい、もう一度今採卵周期に臨んでいるところです😢悲しい出来事でしたが、私でも妊娠できるんだ!次は元気な赤ちゃんを出産するぞ!と思って頑張っています。
体外受精は、多少なりともリスクもあるので、医療保険に入り直し、サプリも変え、いろんな環境を整えています☺️✨- 3月5日
-
ママリ
食事は、バランスの良い食事を心がけ、ビタミンDや乳酸菌を意識してとっています。
納豆、キムチ、ダノンヨーグルト( ビタミンDが入っているので)、ピルクルを積極的にとっています。
あとは冷え性なので、身体を冷やさないようかなり気をつけています。夏でも腹巻です☺️✨- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
大変な状況なのに、前向きに頑張っているあきさん、本当に尊敬します…
私も可能性を信じて、出来ることに最善を尽くすのみです。
お互い頑張りましょう!- 3月5日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
2回目の採卵の時の薬や注射というのは、どのような形に変えたのですか?
ママリさんの採卵から凍結までの結果は、1回目と2回目でかなり違いますが、私もまだ1回じゃ分からないですよね。。