※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で4Dエコーが受けられないことに不安を感じています。一般的には双子の場合だけ受けられることなのか、他の病院ではどうなのか知りたいです。

現在33週、第3子妊娠中です。
第1子、第2子の妊婦検診の時は、2Dに加え4Dエコーを毎回見せてくれて、お顔が見れてワクワクしながら検診を待つことができました。今回妊娠が分かった際も、前回帝王切開でカルテが残ってるし総合病院で安心出来るからと前回と同じ病院で妊婦検診を受診、出産に臨もうと決め、通っています。前回担当して頂いた先生が今はみえないため、違う先生に診てもらっているのですが、4Dエコーをみてくれたのが25週の検診の時のみで全く見てくれません。いつも検診中、「はい!順調ですねー。」と言ってあっという間にエコーが終わってしまうので4Dが見たいと言うタイミングを逃してしまいます。

一般的に妊婦検診では4Dエコーは見ないものなんでしょうか?
上の二人は双子なので注意深く診てくれただけなのでしょうか。素人知識なので、2Dを見たら異常の有無が分かる。と言われたらそれまでなのですが、4Dでしっかり確認してほしいな、という気持ちがあって質問しました。みなさんの病院ではいかがでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

医師ではないので詳しいことはわからないですが、うちの病院も診察は2Dエコーで診てくれます。
素人からしたら見えにくいんですが、骨や臓器などを確認するには2Dの方が適していると聞いたことあります!
4Dエコーは成長や異常をしっかり確認するものではなく、あくまでもお楽しみの範囲というか、顔や表情がよく見える、というくらいみたいです😔

妊婦さん側からしたら4Dエコーの方が見ていて楽しいんですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    素人考えで4Dでしか分からない、外見上?の異常が見過ごされるのでは。。。など、最近は不安になってました。

    2Dエコーの方が情報が得られるんですね!!ありがとうございました✨

    • 3月5日
ともぞ

おそらく、救急とかも扱っている総合病院なのでしょうか?
私も、一人目の最初は、色々とサービス豊富な産婦人科病院で妊婦健診を受けていて、4Dは録画もできたし、長く見てくれてました。中期に引っ越しで、総合病院に転院し(トラブルもあったので総合病院が安心かなと)、出産したのですが、待ち時間は長いのにエコーはあっさりでした😢
今回、二人目も、同じ総合病院ですが、本当にあっさりで、悲しくなります😢救急とかも扱ってて忙しいようですし、あくまで医療の面で見てもらってるのでしょうがないと言い聞かせてます😖NICUもあるので、子供を思って万一を考えると、その点では安心できますし、、、(ちなみに一人目はNICUにお世話になりました)
ただ、こちらとしては、ゆっくり赤ちゃんを見せてほしいですよね😭
なので、もう少し週数が経ってから、別の病院に4Dだけ撮りに行こうと思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!総合病院です。
    個人病院だと、4DをUSBに入れてくれたりする所もあるみたいですね💡私は総合病院しか知らないので、妊婦検診のあっという間さもこんなものなのかと思ってました。。
    総合病院は赤ちゃんも母親も何かあったときにすぐに処置してもらえるので、そこは安心ですよね✨
    何も見落としがないならいいんですが、コロナで主人の検診の立会も今回はできなかったので、4D写真を見てもらったらさらに実感が湧くしいいのになという思いもありました。別の病院に4Dを撮りに行く!その発想はなかったです👏私も検討したいと思います!ありがとうございました✨

    • 3月5日