
水商売の方でも育休産休手当をもらえるか、国保の人も対象か、出産手当との違いについて不安があります。キャバの店からの出産祝いとの勘違いもあるようです。
長年キャバで働いてた人が言ってたんですけど、
水商売の方って育休産休手当て?もらえるんですか?
育児、出産手当てって正社員雇用の人のみが頂けるんじゃないんですか??
水商売のキャバ、ガルバ、風俗に勤めてて正社じゃない国保の人って育休産休みたいな手当てもらえるって旦那の友人奥さんが言ってたんですけど。。
私が無知なんですかね😱?
その奥さんが先月出産したみたいで、その申請するとか言っててほんとにもらえるの?って半信半疑です💧
国からもらえる出産一時金の43万じゃなくて、育休産休手当てがもらえるってことですか?って効いたら、そうそう!国からの手当てと別にもらえるよ!って言ってました。
わたしの勝手な解釈ですが、キャバの店から出産祝いとして店とその従業員とかからお祝いでいただくやつと勘違い?してるんじゃないかと思ってるんですが、どう思いますか?💦
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
雇用保険をかけていたらもらえるのでは?

みんてぃ
国保だと出産手当金(産休手当)は貰えません。
○○国保、みたいなつなら特有の給付金はあったりします。
育休手当は正社員関係なく雇用保険に入ってれば貰えます。(1年以上などの条件が他にありますが)
出産一時金の42万円は国保でも雇用保険なくても貰えます。
-
みんてぃ
産休手当も育休手当も正式名称ではないので、お店から出る何かの手当のこと言ってる可能性もあるとは思いますよ。
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
前に飲んだ時に国保を払ったり払って無かったりしてて、キャバは長年勤めてるけど、雇用はなくアルバイトで勤めてたといってました💦
- 3月5日
-
みんてぃ
雇用保険は遡って加入することもできるのでそうするのかもしれませんね
- 3月5日

ママリ
出産一時金は健康保険、育休の給付金は雇用保険なので、雇用保険に加入して一定の条件を満たしていればもらえます。
-
はじめてのママリ🔰
一時金は国保でももらえるっていうのは知ってたんですが、雇用もなくアルバイト扱いだったのにもらえるの?って思って💦
保険もかけてなく、国保だけで、それも払ったり払わなかったりだそうです🙄- 3月5日
-
ママリ
アルバイトでも勤務日数や時間によっては雇用保険かけなきゃいけないですから、しっかりしたところならあるんじゃないですかね。
どっちみちよそのおうちがどんな手当をもらったかは、へぇ〜くらいでいいんじゃないですか😂?- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
ほんとそうなんですが、毎回会うたびにマウントとか高圧的に話しかけてきて自慢がすごくて(笑)その場にいるときは毎回すごいですねー!へー!って終わらせるのに食い込んでまた同じこと云ってくるんで一回はそれは違うってことを理解しときたくて。
何がむかつくって自分の旦那やうちの旦那が居ないときだけそんなんなんでさすがに腹立ってきて😊なんで一回りも下の私にそんな高圧的にマウント取ってくるのか理解不能すぎて😩- 3月5日
-
ママリ
若いのが羨ましいんですよきっと😚笑 スルーして、適度な距離を置きましょう〜!
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
年齢は若いですが、その奥さんのがべっぴんさんだし綺麗なので容姿が劣ってる私を目の敵にはしないで欲しかったです😂
そうですね!
おそらくコロナが終わるまでは会うことは無さそうなのでのびのびしておきます😁- 3月5日

ままり
雇用保険入ってれば貰えると思います!
正社員じゃなくても派遣やパートやバイトでもらってる人もたくさんいるので!
-
はじめてのママリ🔰
その奥さんは国保のみで自分に保険はかけてないといってました😓💦
- 3月5日

あやこ
キャバクラも会社経営しっかりしたところあります。
レストランと同じ系列だったりします。
でも、無さそうな気もしますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
大きいところや有名なところはあるって感じなんですかね?
地元でやってるんですけど、田舎ですし有名店でもなければ大きくもないんですけどね。。。私も無さそうな気がしてます😂- 3月5日

あい
アルバイトでももらえますよ!
ただ雇用形態が業務委託とか個人事業主的な扱いのものだと厳しいかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
個人や委託されてると条件厳しいんですね😓
分かりやすくありがとうございます🌼- 3月5日

ゆき
キャバで10年働いてました。
会社によりますが、基本的に夜の仕事は個人事業主と同じなので出産一時金以外はもらえません。
もしかしたら社長が他の仕事をしていて、その他の会社に勤めてるという雇用になっていて、その雇用が正社員で福利厚生がしっかりしていたら産休などは出るかもしれません。
ですがボーイの社員と付き合った事ありますが、福利厚生なんてないですよ💦
もしかしたら、何か勘違いしてるのかもしれませんね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
説明聞いて、すごく腑に落ちました🙌
うちの旦那とその方の旦那さんが話したら、旦那さんはそんなのないよ(笑)多分俺のかけてる保険か会社の雇用とごっちゃになってるんだと思う。嫁はなんも保険やってないし、キャバの雇用もアルバイトになってたし。もらえるのは一時金だけだよーって言ってたと😓
おっしゃる通りなにかとなにかを勘違いしてたようです💦- 3月8日
はじめてのママリ🔰
自分の保険も雇用もないと何回か飲んだときに言ってたのでないと思います😓