※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ🔰
家族・旦那

子供が寝ぼけて動いてるのを夜中12時くらいから何とか止めて寝かせ、旦…

子供が寝ぼけて動いてるのを夜中12時くらいから何とか止めて寝かせ、旦那のいびきで起きそうになってるのも止めて寝かせ、子供がクシャミしたのを旦那が寝ぼけてなんか吐いた。とか言って子供を起こして、イライラしてしまい起こすなら寝かせてよ。と言ったら、だから別の部屋で寝るって言ったじゃん。俺だって仕事があるんだよ。と言われました。

昨日も同じような事があり何とか寝かせてたのに起こされ、最近は毎日夜中にグズって起きてる息子に私もイライラして、寝かせて。と言ったのにそんなにキレられることなんでしょうか。

旦那が少しでも長く寝られるように、泣かないようにグズるのとめてるのに。

毎日、夜ご飯とかは作ってくれたりはします。
私が我慢すればいいだけなんでしょうか。

なんか悲しくなりました。

コメント

サクラ

お子さんが落ち着いて寝るようになるまでは旦那さんと寝室を分けてみてはどうですかね🤔
旦那さん本人も別の部屋で寝るって言ってたなら、そのほうがいいかなと思います。

  • ぽよ🔰

    ぽよ🔰

    返信ありがとうございます。

    いつもならそう言わないのですが今日は朝4時に起きないといけなくて、昨日の夜に言われたんです。

    いつもより旦那のイビキが凄くてわ思わず言ってしまいました。

    寝室分けたら喧嘩にならないですもんね。

    • 3月5日
  • サクラ

    サクラ

    も休めないですよ😭
    それなら寝室を分けたほうが心もリラックスできると思います😊
    旦那さんが休みの前日は一緒の部屋で寝て、夜中子供が起きちゃったらお互いに交互で寝かせるなどすれば、旦那さんの育児参加の機会も作れていいのではないでしょうか🤔

    • 3月5日
  • ぽよ🔰

    ぽよ🔰

    そうですね。
    ありがとうございます😭

    何歳くらいから落ち着いて寝てくれるようになりましたか?

    • 3月5日
  • サクラ

    サクラ

    娘は4ヶ月頃から夜間授乳もなく、まとまってグズらず寝るようになってました。夜泣きもなかった子なので親としてはありがたかったです😊

    • 3月5日
ma-.

うちは泣いていてもそう簡単には起きないタイプですが…

寝室を分けて寝ると、泣く対応は自分だけですが、怒られるストレスは無くなります😂

  • ぽよ🔰

    ぽよ🔰

    返信ありがとうございます。

    ですね。
    泣いてるの対応しての他に怒られてたら割に合わないのでそうします😂笑

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

寝室分けるのが1番だと思います。
睡眠ってみんな必要だから、不足してるとイライラしますよね😔

  • ぽよ🔰

    ぽよ🔰

    返信ありがとうございます。

    そうなんです。
    寝不足ってきついですよね。

    • 3月5日
funkyT

昼夜の区別がつくまでは、私と子どもだけで寝て、その後は子どもを別室で寝かせてモニターつけてみてはいかがですか?

1歳でも夜中に寝ぼけて喚くことがありますが、ほっておけば5分も経たずに静かに寝てます。自分も子どもも不必要な睡眠の妨げが無いので良かったなと思ってます。
ベビーベッドであれば多少動いてもほっておけば良いと思います。