
母乳で育てている2ヶ月の赤ちゃんが夜間に飲まず、不安を感じています。母乳不足のサインや母乳外来の必要性についての経験を教えてほしいです。
母乳についてです。
もうすぐ2ヶ月の息子を完母で育てています。
最近夜間に張らなくなり、吸わせても首を左右に振ったりします。飲ませたあと泣いたりします。今までは夜間も張ったりして漏れていたりしていました。お腹いっぱいなときは飲ませたあと機嫌がいいか寝るかのどちらかでした。これは母乳不足なのかただ足りていないのかなと思うだけなのか。
経験がある方いましたらどんな感じだったか教えて頂きたいですm(*_ _)m
母乳不足のサインはどんな感じなのでしょうか。
母乳外来に行って見てもらった方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

えるさちゃん🍊
差し乳になったんだと思います!
片方のおっぱいあげてるときにツーンってしますか?🤔
すればそのときにおっぱいを作っているので吸ってる限り出ますよ👍
今までは作りすぎて溜め込んで張ってたのが吸ってから作り出すようになったので溜め込まなくなったから張らなくなってる感じです😊

はじめてのママリ🔰
上の方のいう通り、差し乳になったのだと思います✨
私も差し乳ですが、搾っても全然取れません😅
うちは、母乳が足りない日は夜中に頻繁に起きることがあって😅
その時は足りてないみたいです
1度寝ていつも通り寝てるなら大丈夫かと
出が悪い日が続くとマッサージに行ってます
私はめちゃくちゃききます😁🎵
どちらにしろ吸わせてたら赤ちゃんが満足するだけ出るし、体重が順調なら大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの様子見つつ沢山吸ってもらおうと思います😊
マッサージいいですね!近くで探してみます!
ありがとうございます🙇♂️- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ツーンとする感覚はあります!
ですが、飲みながらメソメソ泣いたりするんです🥺首を振ったり。手で絞っても少ししか取れなくて。頑張ってたくさん吸わせてみます!