
コメント

funkyT
無職ではありませんが、無職だったとしても保育園に預かってもらっていたと思います!

ままり
この4月から産前産後利用します!私は専業主婦なので無職です!
-
はじめてのママリ🔰
産前産後理由にだと退園しないといけなくなりますか?
期間決まっていましたか?😭- 3月5日
-
ままり
決まってますよ!
期間は市町村?とかで違ってくるかもしれませんが私の場合は産前産後4ヶ月間の保育です!仮に産後2ヶ月で働く場合はまた書類を提出すればそのまま2.3号認定で預けることができますがそんな小さい子を早くから預けて働く予定はないので4ヶ月たったら退園しますよ♪- 3月5日
-
ままり
あと!一時保育もありますが上の子たちが通っている園では月に12回までと決まってて事前予約なのでいつ陣痛来て入院するかわからないので一時保育の利用は難しいと言われました!😓
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
上の子何歳でしたか?😭
保育園にいけるのは産前産後トータル4ヶ月でしたか?😭
入園式は参加しますか?
質問ばかりですみません😭💦- 3月5日
-
ままり
上の子は4月から年長と年少でその子たちはもう1号認定なのでずっと保育園いけます!
3番目がいま一歳なったところなので1歳児で産前産後預けることになりますね!
市役所で申請したらトータル4ヶ月間でした!たまたま私は6/2出産予定日なので4/1〜7/31が4ヶ月間の期間になったので今回は入園式にもでますがもし4/1以降の期間だったら入園式には参加しないです!ただ物品物は在園児と同じものを全部購入しました♪- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は既に1号として通ってるいるんですね☆
3番目の子は3号として保育園入園ですよね?!
その期間が終わり退園なったら
何歳から正式に通わせる感じでしたか?- 3月5日
-
ままり
そうなりますね♪
退園になったらいちよは1号認定までは自宅でみる予定ですが一時保育は時々利用しようと思ってます♪
今回1歳3ヶ月差の育児になるのと上の子達もまだ小さいので育児に余裕がなくなってきたら少し利用しようと思います!- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー!
産後は特に大変ですよね😭
保育園側には
嫌な顔されませんでしたか?😭働いてないんだから3号認定取るなよ的な…😭💦- 3月5日
-
ままり
私はまだこれから預けるので💦どんな感じなのかわからないんですが全く今のところは嫌な顔されずに4月から楽しみですね〜♪って感じでした😆
ほんとに産後は大変だと思いますよ、、🥶利用できるなら私は利用したほうが絶対いいと思います!- 3月5日

るい
1時保育は利用してました(^^)
-
はじめてのママリ🔰
一時保育園で毎日行けましたかー?😭
- 3月5日
-
るい
月13回と決まってました💦
- 3月5日

退会ユーザー
元々保育園には通ってましたが死産した時は出産での預かりにしてました!
-
はじめてのママリ🔰
そのあと退園しましたか?😭
- 3月5日
-
退会ユーザー
その後は求職でそのまま通わせました!
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
求職期間中に仕事見つけましたか?
- 3月5日
-
退会ユーザー
そのまま卒園まで行けるので仕事は探してないです!
- 3月5日

あい
産前産後理由で預けました!
当時育休中だったので無職として申込しました。
産前産後理由の場合は仕事してても無職と同じ扱いです。
実際預けて楽だったというか、うちは預けなきゃ無理って感じでした。預けられるなら預けた方が良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
預けなきゃ無理とは…やはり大変だからですか?😭💦
産前産後理由にだと期間決まっていましたか?- 3月5日
-
あい
はい。結構大変ですー😭
赤ちゃん返りも早ければ産前から始まります。うちは妊娠気付いた2〜3か月後から始まり、ピークは産後5〜6か月頃まででした😭それもあるので預けられるなら預けた方が良いと思います!
産前産後だと概ね5か月間預けられます。(産前から預け始める場合は予定日、産後からだと実際に出産した日を起点にするので月末予定で月始出産になった場合は6か月間になる場合があります)
私は東京都内に住んでて、東京都だと特例で希望があれば出産した子が1歳まで預けられる制度があります!
なので仕事復帰したければ書類提出すればそのまま預けられたりします。今後も預けたいならそんな制度もあるかもなので、調べてみると良いと思います!- 3月5日

あーり
私は求職中で4月から認定が決まったんですが、そのタイミングで妊娠が分かったので産前産後に切り替わりました!私の住んでる地域は期限がないので、妊娠が分かったときから産前産後の制度で保育園利用ができて、産後は求職中に切り替わり、仕事が見つからなければ都度更新という感じで退園にはならないようです。地域によっては無職でも保育園が利用できると思うので、役所に確認するのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
やはり産後は上の子家で見るのきついですか?
funkyT
少なくとも、私の場合は、預ける以外に、あり得ないです! 特に上の子はまだ1歳なので、目が離せないし、新生児を踏み潰す可能性もありますので。
自治体によりますが、産後数週間後には他の理由が無い限り退園です。ただ、一時保育制度もあると思うので、そちらを利用する事も検討してみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私もそっち派なんです!
家にいるより保育園の方楽しそうだし…
産後は期間終わったら退園しましたか?😭
funkyT
無職じゃないので、保育の理由を育休中に変更して短時間で預かってもらってます。
他に理由が無ければ退園だったと思います。その場合は1時保育を探してたと思います。
1時保育は毎月何回って決まっていて、毎日は預けられないと思います。ファミリーサポートや不認可や託児所などを利用するのも有りだと思います。