※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

保育園用品のワッペンや名前付けについてのアドバイスをお願いします。

保育園用品のワッペンや名前付けについて

いつも遊びに行ってる支援センターの付属の保育園に無事決まりました!

子どもたち見てると、外遊び用の帽子がみんなすごく可愛いです🥰
ワッペン3〜5個を上手に配置してて可愛いんです!

私も是非つけたいと思ってて今考えてるのは、写真の汽車のお名前ワッペン+ショベルカー、ブルドーザー、ミキサー車あたりの働く車系をつけようかな〜と思ってます!

でもママリ読んでたら「ワッペンは文字が読めない間、子どもにとっての目印になるからバラバラに付けない方がいい」
と書かれてました🤔

名前つけが必要なのは、知ってるだけで帽子、お着替え袋、通園バッグがあります。
みんな同じ方がいいのでしょうか?

息子は汽車より工事車両のが好きなので、そっちのお名前ワッペンで統一した方がわかりやすいですかね?

アドバイスお願いします!

コメント

syoki

ワッペンではないですが
園の靴箱、着替え入れやエプロン置き場、イスなどには一人一人イラストの入った丸シールが名前の横に貼られていました
○○ちゃんはにんじん、○○くんはかぼちゃといったぐあいです
また、そのシールが整列時の立ち位置にも貼られていて
子どもたちはそれを見て並んだりしていました

うちの子も早くから覚えて荷物やイスの把握が出来ていたので、統一する方が覚えやすいとは思います

が、バラバラでも他に特徴あれば子どもは覚えれると思います!

  • みなみ

    みなみ

    なるほど!
    それは保育園が用意してくれたんですか?
    たしかに、息子が気に入ってさえいれば良さそうです🤔
    本人に見せてみます!

    • 3月4日
  • syoki

    syoki

    園が用意して貼ってました!
    1歳児クラスの時は、動物シリーズでくまさんでした
    わたしもなるほど!と思いました(笑)

    逆に水筒やコップなどの私物は、無料のお名前シールを貼ってたのもあり、柄はバラバラでしたが娘はちゃんと覚えてくれましたよ!
    水筒はアンパンマンで他の子とよくかぶってましたが、見分け出来てたようです

    • 3月4日
deleted user

娘の保育園のもの、
全くキャラクター統一してませんが
自分のものだってわかってます😁👍
もはや色んなキャラで溢れかえってます(笑)
大丈夫だと思います〜💕💕