
3ヶ月の娘が朝3:00に起床し、指しゃぶりと騒ぐようになり、寝不足です。リズムの変化はありますか?昼夜逆転はしていません。
3ヶ月の娘の起床時間について。生後2ヶ月すぎから夜9:00~7:30まで、(途中授乳1回)寝てくれてました。しかし、1週間前から朝3:00に起床し、指をチュパチュパ吸ってキャッキャッゆってます、、、、。ほっておいたら、激しい指しゃぶりとキャッキャッ、たまに泣くで
三時間くらい起きてるので抱っこしてゆらゆら揺れて、眠ってもらいます、、そのせいで、朝起きる時間もその分ずれて、9:00や10:00に目が覚めます。
今まで、夜眠ってくれる生活に慣れていたので、私は寝不足です(T^T)急にリズムが変わることってありますか?ちなみに昼夜は逆転していません。
- ぱっぴー

めい
先日身体測定と一緒に助産師さんとお話をしてきたのですが、もう少しすると身体も大きくなって身体も動かしてお腹がすくのが早くなるから、夜中に起きることも増えるかもと言われましたよ‼︎
もしかしたらそういうことも考えられるのかも!

ヤヨコ
赤ちゃんは日々変化していっているので、こちらが毎日同じようにお世話していてもリズムが変わることはよくありましたよ。
3ヶ月であれば安定しなくて当たり前、と考えちゃって良いと思います。
そのうち夜泣きも始まりますし、リズムの変化を繰り返しながら、1歳頃には昼間遊んで夜は寝る、というリズムが自然と整ってくるかと思います。
ママは付き合うしかなくて大変ですが、一緒にしっかり睡眠とって体力蓄えましょう!

ぱっぴー
たしかに、、最近足をバタバタバタバタ、すごい元気に動かすので、お腹の減りも早そう!!
勉強になりました!

ぱっぴー
まだ、生まれて3ヶ月ですもんね。整ってるほうが怖いですよね。そういった変化もたのしみながら子育てがんばります!
コメント