※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやママ
ココロ・悩み

彼氏が将来に対する不安や責任を感じ、勉強もせずにゲームばかりしていることにイライラしています。赤ちゃんのことも考え、別れるか看護学校に戻るか悩んでいます。

イライラが止まりません。
もうすぐ予定日なのですが、彼氏(まだ籍は入れてません)にすごくイライラします。
私は看護学校に通っていて3年生だったのですが妊娠してから休学しました。彼は大学4年生だったのですが、大学院に行く予定だったこともあり就活を全くしておらず就職先もいまだに決まっていません。卒論も終わり、もうすぐ卒業式なのですが就職先も探しているのかよくわからず、IT系に進みたいから就職はせずにバイト?をしながら勉強すると言っている割に勉強も全くしてません。1日中ゲームやテレビばかりみています。
最近ワンルームから子どもも一緒に住めるアパートに引っ越して、家賃も高くなりました。その引っ越しの初期費用も出産の費用も全て彼の親が出しています。
彼はそのことに対してあまりなんとも思っていないようですが、もし私が逆の立場だったら勉強どうのこうのより今頃必死で働いていると思います。
そのこともあって籍を入れようと言われているにも関わらずずっと先延ばしにしています。

彼は本当に優しくて、赤ちゃんのことも大切にしてくれているのはわかっているのですが、考えが甘すぎるし子供すぎて、最近本当にこのまま一緒にいれるのか不安になってきました。赤ちゃんには申し訳ないけど、もういっそのこと別れて私も看護学校に戻ろうかとも考えています。
みなさんの意見もお聞かせいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね。。
彼,本当に優しくて、本当に赤ちゃんの事も大切にしてくれてるのであればきっと今頃もう既にいろいろ行動にうつせているでしょうね…。
いろいろ舐めてる気がします。
困ったら自分の親に頼ればいいとでも思ってるのかな?って感じてしまいます。
子どもを迎える、育てるってそんな生ぬるくないと思います。もう一度きちんとお話された方がいいかと。。

  • あやママ

    あやママ

    その通りですね…。
    本当に社会を舐めすぎてて、話にならないです。
    私もあまりガミガミ言うのが好きではないので、何も言わずにいたのもいけなかったですね…。
    もう一度ちゃんと話します。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんはどうしたいんですか??

男の人は父親になるまでにだいぶかかります。
産まれてから初めて父親の自覚を持たなければいけないことに気づいて、そこからがスタートって感じです。
授かりで若いと特に。
うちの旦那さんも父親らしくなるまでに1年かかりました。
もちろん、そんなことない方もいると思いますが。
だからといってお相手の方は最悪だと思いますよ。
まずITにつきたいから、とか選んでる場合じゃないですし…
とりあえずどこかに就いて、そこから転職すればよかった気がします。若いんですし。
フリーターで働きながら勉強って、1日どれくらい働いて、月いくら稼いでくるつもりなんですかね?
その辺りちゃんと話した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰さんも席を入れず、看護学校にも戻れるならいいですが、預け先は、その間の生活費や授業料、保育料は大丈夫なんですか?
親御さんが頼れるならありだと思いますが、頼れないと厳しいと思います。

とりあえず、籍を入れるのは見送って、お相手の方に月いくら稼いでくるつもりなのか、大まかな支出を計算しつつ、いくら稼げばいいのかを考え、相手がしっかり働くなら籍を入れる、働かないのであれば、親御さんに相談して看護学校に戻りたい話をして行くべきだと思います。

  • あやママ

    あやママ

    私は赤ちゃんのこともあるしできれば一緒にいたいとは思ってます。
    私も𝕐 𝕌 𝕀さんと同い年で21歳なのですがしっかりされていますね😭
    私自身ももっと母親らしくなれるよう頑張ります…。
    的確なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ周りに同じように子どもがいる人とか少ないでしょうし、不安もたくさんですよね。
    妊娠中、ストレス溜めすぎると良くないので、無理しないで下さいね。

    出産頑張ってください!!

    • 3月4日
  • あやママ

    あやママ

    ありがとうございます😭
    お互い頑張りましょう!

    • 3月4日
yuki

うーん。
正直男性って年齢に関わらず危機感薄かったり責任感あまりない方多いです。

ましてや22~23歳で進学を視野に入れていた方なら尚更父親としても大黒柱としての自覚もおきにくいでしょうし、親御さんも手助けを色々しているなら甘甘な考えになっても仕方ないですかね💦

彼氏としては良いと思いますが親としては先は長いですね‥

とりあえず主さんの親御さんは何かあったらサポートとかしてくれる環境なんでしょうか?

  • あやママ

    あやママ

    正直彼氏の親が甘いんだと思います…。
    私も彼氏以上にしていいのか分からず半年以上籍のこともこのままです。
    私は父とはほぼ絶縁状態なので母と祖父母しか頼れないんです😭

    • 3月4日
♡Mママ子♡

最初が肝心なので話し合う時間を作りちゃんと思うことは話したほうがいいですよ😣
赤ちゃんの事大切にしてるなら働いてると思いますけけどね、ゲームやテレビより💦
勉強は働きながらでも出来ると思いますし(働きながら勉強の時間捻出して資格取ったりもしますし)そのままじゃ一緒にいれなくなりそうな気がします、ママリ🔰さんの限界がきて。
彼は育児も親のお金をあてにしてするつもりなのでしょうか?
産まれたら二人で話し合う時間も気力もないかもしれないし、2人の間にしっかり今後の計画をたてる話し合いをした方がいいと思います。

  • あやママ

    あやママ

    私も彼がいくら借りてるとか、これからいくら借りるのとかは全く把握できてないのでなんとも言えないのですが、なくなったら借りればいいとか思ってるんじゃないかなと思います。
    そうですよね…。
    きちんと話せてないこともたくさんあるのでもう一度ちゃんと産まれる前に話し合おうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 3月4日
deleted user

まだ社会に出ておらず、子供、学生気分なのだと思います。
もうできてしまった以上は、どう生活していくかを1番に考えることが必要ですよね。
籍を入れる前に彼、どうしても伝わらなければ彼のご両親にも話でいいと思います。
正直、看護師の免許取って、働ければ、彼なしで生活していけますよ!私も元看護師なのでわかります。笑

  • あやママ

    あやママ

    私もそう思います。。
    あと2年通えば卒業できるので、それも考えとこうと思います。
    元看護師さんがおっしゃるなら心配ないです😅

    • 3月4日
りくりら

男ってそんなものです。せっぱ詰まってから焦るって生き物。これから奥様が教育していくしかないのかと😅

  • あやママ

    あやママ

    やっぱりそうなんですね…
    頑張ります😅

    • 3月4日