

moony mama
振袖は、着付けは変わらないと思いますが、帯の結び方が変わってくるのかな?と思います。
袴に関しては、短く着付けたり少しコツがいると思います。
着付師としてお金をいただくというのは、個人でやっていくということでしょうか?
着付けを頼む際に有資格者であるか確認されることはないと思います。成人式の着付けとかは、習ってる方がお教室から依頼されてバイトしたりするくらいですからね。
でも、上手で慣れてないとリピーターはつかないと思うので、仕事としては成り立たなくなるのかな?と。
私は、基本的には和装で長時間お出かけ普通にできますが、着付けの方が下手だと辛いです。

ゆうごすちん
振袖の着付けは着物と同じですが、帯が変わり結びでそれが見せ所とでも言いますか…まぁ難しいですね🤭💦
帯締めや帯揚げも結び方が複雑になってきます。
そして着物の着付けも着物の格によって違いますよ。
袴は袴でまた違います。
着付けを仕事にするには資格が絶対ではないですが、資格の有無や経歴は頼む側の判断基準にはなりますよ。
短時間で綺麗に着付けできるようになるには相当の数をこなさないとなかなか難しいと思います💦特に成人式は時間との勝負ですからね💦
そこまで腕を上げるには相当お金もかかりますよ😅
コメント