
小規模保育園を卒園後、認定こども園に通わせたいです。転園経験のある方、フルタイムやパート、専業のお母様の意見を聞きたいです。生活リズムの変化や大変なことがあるか教えてください。
いつもお世話になっています。
今年いっぱいで(来年の3月)小規模保育園を卒園するたて認定こども園に通わせたいと思っているのですが、
実際通っているというかたのご意見伺いたいです。
園によって全然違うとは思うのですが(>_<)
保育園からこども園に転園した方いらっしゃいますか?
通わせているお母様は、フルタイムですか?
パートですか?専業でしょうか?
生活リズムの変化や大変なことなどありますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
- 27ママ(6歳)
コメント

ははぐま
長男が昨年の4月に、0歳9ヶ月から通っていた小規模保育園からこども園(幼稚園)に転園しました。
転園したのが1学年5クラスあるマンモス園なので、初めの頃は「うるさくていやだ」と言っていました😅私も人数の多さに驚きました💧
ただ、園側の配慮なのか同じ保育園から転園した子が同じクラスだったこともあり、登園拒否のようなことはなく楽しそうに通っています。保育園に比べて行事が多く、やることも多いので、のんびりペースの息子は少し大変そうですが、小学校に向けて徐々に準備という意味では良かったかなと思います😌
私は現在育休中ですが、産休に入る前は正規職員フルタイムで働いていました。息子のクラスでも3分の2くらいはご両親が共働きのようで、預かり保育を利用しています😌
朝預けて夕方迎えに行くという生活リズムには大きな変化はなかったです。
ただ、元が幼稚園なこともあってか、とにかく持ち物が多いです💦制服や体操服、帽子や文房具など園指定のものが多いのでちょこちょこ出費もありますし、PTA活動もあります😓
27ママ
回答ありがとうございます☺️
大きな園ですね!!
もともとこども園が希望だったのでしょうか?
朝預けるときはバスですか?それとも預けにいく感じでしょうか?
持ち物多いんですね!
保育園でも朝に着替え、オムツ、スタイなどもたせますがそれよりも多い印象ですか?!
たくさんすいません🙇♀️
今年の春からお仕事復帰される感じでしょうか?
ははぐま
産休前はわりとがっつり仕事をしていたので、保育園の方がワーママ向きかなとは思っていたのですが、主に次のような理由からこども園を選びました。
・こども園に併設されている学童の卒園児枠を狙った(長期休みの時に給食が出る学童で人気があるため)
・転園先を検討している時に2人目を考えていたので、育休中バス通園ができると楽だなと考えた
・園内で習い事ができる
・園庭が広く、動物を飼育したり畑があったり環境が良さそう
・息子の制服姿が見たい(笑)
今は育休中なので預かりは利用しておらず、行きも帰りもバスです🚌
持ち物は、遊び着(スモック)、お手拭きタオル、汗拭きタオル、給食用ナフキン、ハンカチ、ティッシュ、水筒が毎日です😅
加えて週1でシューズ(上履き)、歯ブラシセット、年中からは体操着も加わります。。
息子が行っているのは幼稚園寄りのこども園なので、このあたりは園によってだいぶ違うと思います。
あと今年の春はまだ復帰はしません😌