※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
妊娠・出産

4月頭に出産予定で、帝王切開の可能性も考え、限度額適用認定証の申請を検討しています。療養期間や終了期間についての適切な設定方法や、早産時の記載方法について教えてください。

限度額適用認定証の申請についてです。カテ違いでしたらすみません💦
※ 初マタで分からないことばかりなので攻撃的な返事はご遠慮いただけたら幸いです。

4月頭が出産予定日で、急きょ帝王切開等での出産になった時のために限度額適用認定証の申請をしておこうと思っています。
その場合、療養期間は4月1日〜開始にしておくのが良いのでしょうか?
また、調べたところ一度発行したら半年〜1年は使えるとあったのですが、わたしの場合は終了期間は10月あたり申請するのが最適でしょうか?

予定日より早くに出産ということもあり得ると思いますがどう書くのが良いのか分からず質問させていただきました。

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

限度額適用認定は、たしか、事後でいけたとおもいます。
切迫からの予定帝王切開で、
入院費用などで限度額越えるので申請した記憶があります。
不確かですみません。

  • まろん

    まろん

    事後でもいけたということですね!もう少し詳細見てみようと思います(^^)
    ありがとうございます!

    • 3月4日
はじめてチョコ🔰

限度額〜は入院、手術前に申請して証明書をもらい受付に出すと会計時引かれて請求となります。出産後に申請する場合は高額医療〜の方です。全額支払い後、補償される分が戻ってきます。
私は切迫早産入院で急だったので確認すると、その月の会計締め切り前に間に合えば限度額〜を受理できます^ ^と言われて間に合ったので診断書の期日で出しました。

もし伸びる場合は、高額〜で出してくださいと言われました。

  • まろん

    まろん

    ありがとうございます!
    やはり今のうちに限度額適用認定証の申請をしておくのが良いですよね🤔
    産後だと申請するものが変わってくるという認識になるのでしょうか?

    • 3月4日
aikis2msm

1人目の時は緊急帝王切開になったので限度額の申請は事後でした!
2人目は予定帝王切開で
8月23日でしたが
8月1日~申請しました!
4月頭が予定日なら
3月中頃~の申請がいいかもしれませんね🤔

終了期間は私は1年でした!
出産以外で使うことは無かったですが特に何も言われなかったので終了期間はどちらでも大丈夫かと思います。

  • まろん

    まろん

    参考になります(^^)もし申請が確定したら3月半からで記入してみようと思います。
    今週中に出したらどうにか間に合うでしょうか…?

    • 3月4日
h1r065

私は切迫流産入院したし、入院してすぐに申請しました。その前からしたいで旦那には書類言ってましたが入院してから動いてくれ会社に出してくれました。

  • まろん

    まろん

    入院後の申請となったら旦那さんに頼るのが良さそうですね(^^)
    ありがとうございます!

    • 3月4日
はじめてチョコ🔰

用紙が違いました^ ^
申請先は同じだったと思います。帝王切開後の入院は様子によって伸びる事もありますか?記入する日にちのこともあるので受付の方などにも聞いてみるといいと思います。

  • まろん

    まろん

    なるほど!一度確認してみようと思います(^^)
    丁寧な回答ありがとうございました😊

    • 3月4日
  • はじめてチョコ🔰

    はじめてチョコ🔰

    出産が近づき準備に頭も回さなくちゃで大変だと思いますがお互い無事に赤ちゃんに逢いたいですね!
    お大事にしてください^ ^

    • 3月4日
  • まろん

    まろん

    ありがとうございます😭結構やることあって大変ですね💦お互いに良い春を迎えられますように…!

    • 3月4日