
主人の父が認知症で、対応に困っています。医療関係者に相談したいが、症状がひどく、話が繰り返される。どう対応すればいいか悩んでいます。
主人の父が認知症です。
医療関係など詳しい方に聞きたいです。
これってどの程度になるんですか?
軽度ではないように思いますが、旦那に聞けません。
何度も同じ話をする(孫は何歳になったのか?運動会はいつか?
保育園はバスで行くのか?)
2時間くらい一緒にいて3回くらいは聞かれます。
そのあと「保育園までは田んぼ道であの細い道を通って行くのか?」とか聞くんですが、それは昔田んぼ道でしたが今は違います。
「もう家がたくさんたってるよ」て話した矢先に「田んぼ道は細いで落ちないようにしないと」と言ったあと「あ、もう家がたくさんたってるんかのう?」と聞いたり…
少し違う話になったあとまた思い出したかのように「保育園まであそこは風がビュンビュン強いだろー」て笑顔で話します。(おそらく田んぼ道だから)
まあまあひどい方なんですかね?
どんなふうに対応したらいいのかと考えて言葉に詰まったりしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

ママリ
まったく詳しくないですが、
病院通われてますか?
70歳のおじが、ご飯を食べたこと忘れて、ごはんまだ?と2回言ったらしく、それはまあまあ認知すすんでるようです。
介護に携わる人に伺うと早めに受診した方がいいのですが、、、、本人が認めない為受診できてないようです。

ぱん
今は働いていませんが、介護福祉士です!
日付、場所、時間などわかっていれば軽い方です!
実際会ってないのでわかりませんが、重くても中等度くらいかなー?と思います!
本人にとっては初めての話なので、初めて聞いたように接するのが理想です☺️
-
はじめてのママリ🔰
いま自分がいる場所ですか?
日付と時間はどうかわかりせんが、自宅にいることは、わかっていると思います。
初めて聞いたように話したらいいんですね☺️- 3月3日
-
ぱん
そうです、そうです!
聞いてる側は何回も聞いてるので「あーそうですよねー」とか適当に返してしまうと孤独感とか感じてしまうので😔
家族だとそれがなかなかできないので難しいですよねー!- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね😭😭
田んぼ道の話されたとき、正直頭の中が「?」で私は今住んでいる地域が田んぼだったのかもなにも知らないので、なんで答えたらよくてわからず固まってしまいました。
なんか失礼だったかなと思いながらも返す言葉が見つからず、義母が「そこはもう家がたくさんたってるよ!!」と言ってました。- 3月4日
-
ぱん
相手が義父さんだと難しいですね😔普通に話してても気をつかうのに😂
新しいことを記憶するのが難しくても昔の記憶はあるんですよねー🌸- 3月4日

(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)
約束事を忘れていたり、危ないことをしたり、日常生活に支障が出てますか?
認知症の程度がわかる簡単なテストなどもあるので、心配であれば受診してもいいかもしれないです。
旦那さんにはやんわり、“こんなことがあって、心配だから…”と話してみたり😓
-
はじめてのママリ🔰
病院は受診しているようです。
日常生活にどの程度支障があるかわかりませんが、介護認定 3を受けているようです。- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
↑
すみめせん介護認定 3ではなく
介護認定?の間違えです。- 3月3日
-
(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)
軽い順に、
要支援1
〃 2
要介護1〜5まであるので、
お義父さんの場合簡単に言えば上から3番目です。要介護3があれば結構いろんなサービスが受けられます☺️
(昼間デイサービスやデイケアに通って昼食やお風呂を済ませて帰宅したり)
足が悪いのであれば1〜2割の負担で家に手すりをつけたりもできます😊
↑この辺は詳しくは市役所の福祉課でお話が聞けますよ
接し方ですが、、何回も同じことを話している自覚が本人には無いことが多いので、(上の方も書いてますが)初めて聞いたように返したら良いと思います。。。結構大変ですが😓😭
すみません長くなりました😨💦- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます。
要介護3ではなく1だった気がします。ちょっと詳しいところはわかりませんが、家に1人でいたりすることはできるようです。
初めて聞いたように話すのがいいんですね。わかりました😊- 3月4日

のんのん
特養で看護師してましたが、そのくらいなら軽度かなぁ、、と思いました💦
実際にお会いしてないのでわかりませんが😭
病院受診されてますか?
薬もありますよ✨
判定して要介護か要支援認定をもらうとそれにあった支援が受けれますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
どんなふうに進んでいくんですかね?
親が介護の仕事をしていたときにここに置いてたお金がないとかお金の話をし始めたら結構進んでるみたいなことを話してました💦💦
病院は通っていて薬も飲んでいて要介護のおそらく1番軽いやつ?だと思うのですが、足も悪くて入院したのでどちらで受けているのかはわかりません😭- 3月3日

ママリ
孫を孫と認識していたり、保育園に通っていることを理解してるならまだ軽い方かと🤔
面倒ですが、初めて聞かれたように返答するのが良いですかね😂
一人で家を出て帰って来れなくなったり、自分の排泄の処理ができなくなってくると更に大変になります😥
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね😭
進む速度が遅ければいいですが😨- 3月4日

はじめてのママリ
詳しいわけではないのですが
祖母が認知症です!!
日常生活に支障があるかなどはわかりませんが
文章を読ませて頂いた感じでは軽度〜中度かなぁと思いました😌
祖母は会話を1分も覚えれなかったりするので
初めはきちんと答えますが
何十回と聞かれたら適当に答えてしまってます💦
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね。自分がそのことを質問したことすら忘れるんですかね💦💦
- 3月4日
-
はじめてのママリ
忘れますよー!!
質問されて、本当に1分もせずに同じ質問してきます😭
一緒にご飯食べていて、ちょっと私が席を立って祖母から見えない場所に行った瞬間に「○○(私)は今日はまだ家に来ないのか??仕事か??」と言ったり😂- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですか‼️大変ですね💦💦
うちの義父もおそらくわたしの名前は覚えてないと思います😨- 3月4日
-
はじめてのママリ
大変ですねぇ😂
あまり会わなかったりしたら、名前は忘れてしまうかもしれません😭- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
月1くらいですかね?そもそもあまり喋らない人なのでそうなのかもしれません。
- 3月4日
-
はじめてのママリ
喋らないとわからなくなります😓
私の旦那は祖母と週1で一緒にご飯食べてますが、会話をしないのもあり
旦那のことは誰か理解していません💦
週1で毎回同じ方が訪問看護で来てくれますが
毎回訪問看護なんて受けた事ないって言ってます😭
会話していても忘れていくので、会話がなければ余計に…だと思います😱- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね💦💦
ありがとうございます😊- 3月4日
はじめてのママリ🔰
いま、通院していますが足も悪く総合病院に通院しているので認知症での通院かわかりません。
ただ、入院しているときに「認知症」みたいなことをいわれて治療はしているようです。
認知機能が少し進んでからの病院にかかったと思います。