※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メル🌷
子育て・グッズ

4月から保育園なので予備知識として教えてください!子供がノロや胃腸炎などになった時の手順詳しく教えてください!!

4月から保育園なので予備知識として教えてください!

子供がノロや胃腸炎などになった時の手順
詳しく教えてください!!

コメント

さーーな

ノロや感染するウィルスは基本的に登園中止です!
お医者さんの登園許可証が無ければ登園は出来ないと思います!

  • メル🌷

    メル🌷

    ありがとうございます!
    嘔吐物が付いたもの等の洗濯物はどうしたら…と思いまして😄

    • 3月3日
  • さーーな

    さーーな

    嘔吐物がついた洗濯物は、先に水で洗ったりして普通に一緒に回してました!
    2回に分けて回すのもアリだと思います!

    • 3月3日
晴日ママ

吐瀉物がついたのは
熱湯につけて
別で洗濯するって聞いたことあります!
4月で
保育園行き始めて4年目になりますが
まだ
インフル、ノロなどはまだなった事ないです😂

  • メル🌷

    メル🌷

    まだなった事ないんですね✨ならないに超したことはないですね😍
    うちもならないように祈るばかりです(*˘ㅅ˘*)💕

    • 3月4日
おにく

感染力が半端じゃないので、基本は処分がいいと思います。
消毒して再度使用するなら、次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)です。
ただし色が抜けてしまいます。

消毒の濃度は、500のペットボトルに、ペットボトルの蓋1杯分のハイターを入れてそのまま水で希釈でちょうどいい濃度です。

掃除や服の洗濯・消毒をするときは、換気して手袋・マスク着用で。

寝るときは顔の周りの布団部分はいらないタオルなど敷いておくと、万が一嘔吐してしまった際はそのまま捨てられるし安心です。

  • メル🌷

    メル🌷

    基本処分ですね!処分の時はビニール袋に入れて縛っただけで大丈夫なんですかね?
    ハイターはキッチン用ので大丈夫ですか?ミルトン等も同じ効果ですか?

    希釈の割合ありがたいです✨
    もしもマットレス等洗濯や処分の難しい物にに滲みてしまった場合、薄めた次亜塩素酸ナトリウムでスプレーしても効果はありますか?

    質問いっぱいですみません💦
    すごく勉強になります!!

    • 3月4日
あいう

保育士でした!
まず、嘔吐物に新聞紙をかぶせる。そして次亜塩素酸をかける
これが一番大事です。
ウイルスは空気の流れや風で部屋中にとびまわります。
なのでそれを最小限にするためにも必ず1番に、してください。



総合東京病院のサイトにも書いてあるので見ると良いですよ

  • メル🌷

    メル🌷

    新聞紙!!なるほど😳
    新聞紙の上から次亜塩素酸ですか?

    総合東京病院 検索してみます!!

    • 3月4日
  • あいう

    あいう

    そうです!新聞紙を被せることでウイルスがとぶのを防ぐ
    次亜塩素酸をそのままかけて5分くらい放置することで菌が死にます。
    なので拭き取り作業や洗濯するときに移るリスクが減るんです◡̈♥︎

    • 3月4日