※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako0829
子育て・グッズ

花火大会でベビーカーを使う親の行動について、非常識だと感じるエピソードについて相談しています。

《非常識だと思う世間のママさん、パパさんの行動について》
本日地元の花火大会があります。近所なのでいつものようにお散歩がてら近くを歩いているとベビーカーで花火大会の会場に行こうと電車から降りてきたり、混雑している道をベビーカーで歩いている人が結構いて、なんて非常識な大人なんだろうと思ってしまいました。
毎年約50万人が来場する花火大会にベビーカーって非常識すぎでしょと思ってしまいました。
みなさんは街でみかけたり、お友達で非常識だなと感じる子育てエピソードありますか?

コメント

ふわり

それ私も思います!花火大会のめっちゃ満員の電車にベビーカーそのままで乗ってきた時はびっくりしました!我が家は重いけど、抱っこ紐で行きましたもん。

  • mako0829

    mako0829

    びっくりしますよね!行き帰りの電車も駅も会場までの道も朝の通勤ラッシュの満員電車並に人がいるのに。。。と思いました!
    私ももし遠くて自分が疲れるとしても抱っこ紐で行くと思います。

    • 8月20日
莉愛mama♡*゜

スーパーで子供が駆け回ったり大声出したりしていても知らん顔して買い物する親。

ファミレスでいくら靴を脱いでるからとはいえ平気で椅子の上に立って騒いだり駆け回ったりしてるのに注意も何もしない親。

人んちにあがって勝手に冷蔵庫開けたりベットにダイビングしてジャンプする子供。

昔あたしが子供だった頃は親が厳しくすぐ注意されたり叩かれたりしてましたが今はすぐ虐待だとかってなって口で言うだけで本気で怒ってない親御さん達…
その差はなんでしょう?
口で言ってわからないなら叩かれても当然だとあたしは思います。
だから何も知らず他人に不快な思いをさせてしまう子供が増えてるのでしょう。

賛否両論あると思いますが批判などいりません。

  • mako0829

    mako0829

    スーパーでいますよね。親御さんはどこ?と思うくらいに目を離して好き勝手している子。

    ファミレスも飲食の場なんだからホコリがたつような騒ぎ方をするのはマナー違反だとちゃんと教えてほしいよね。

    人のお家に上がってはびっくりです!そんなことをさせる親御さんがいるのですね!

    私も厳しくしつけられましたのでおっしゃりたい事は分かります。先日ベビー休憩室で子どもと一緒になって非常識なことをしているお父さん、それを見て笑いながら「だめだよー」と口だけ言ってそれ以上言わない、何もしない、結局やめない夫婦がいて、私よりも年上(おそらく30代後半~40代前半)なのに、なぜ人の迷惑になるということに配慮できないのか不思議でなりませんでした。

    • 8月20日
  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    いますよねー。

    ホントそのとおりです!

    そんな親御さんもいますよ(´・_・`)

    ダメだよーで辞めるならいいけど辞めないならなぜそれを叱りつけないでそのままにしておくのか…
    非常識というか過保護というかそういう人は大嫌いです。

    • 8月20日
  • mako0829

    mako0829

    だめだと言っても辞めないから、それ以上言わなくていいとかそういう問題じゃないですからね。

    • 8月21日
  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    そうなんですよね。

    • 8月21日
ぱぴこ

それめちゃくちゃ共感できます
なばなの里のイルミネーションに行った時にベビーカーで来てらしてそれだけならまだ気持ちもわかるのですが写真撮りたさなのかわざわざ混んでるところにきて、隣になった私がベビーカーに足踏まれて
すいません足踏んでます!って声かけたのですがずらすだけで
すいませんの一言もなくいらっとしました(*_*)💧

  • mako0829

    mako0829

    混雑することが分かりきっているイルミネーションにベビーカーもないですね。そして足踏んでるのに気付かない、指摘されても謝罪すらないって、どういう人生歩んできたらそうなるの?と思ってしまいますね。

    • 8月20日
deleted user

ベビーカーよりも、近所の民家の前に路駐されるほうが迷惑でした。何十台も、本気で迷惑です(笑)

非常識だと思うのは、深夜に騒がしくしていて子どもが起きてしまい、寝かせるのかな?と思ったらまさかのお菓子を食べさせていた義姉です(笑)
わたしはそのうるさい中には参加せずに小さい音でテレビ見ていましたが、ギョッとしました。

  • mako0829

    mako0829

    路駐も迷惑ですね。今日は警察官が何百人も動員されて規制がされていたのでまだ少ないとは思いますが、それでもやはり目に付きました。

    深夜にお菓子!びっくりです!

    • 8月20日
まま

買物してるときに子どもを見ておらず
子どもがぶつかってきたり
ベビーカーできてて道をふさいでて通れなかったりするときはかなりイライラします。
ベビーカーあるなら普通はしによけるでしょっておもいます(´・Д・)」

  • mako0829

    mako0829

    自分が迷惑をかけてしまっていないかという周りの環境への配慮が足りないとそうなってしまいますね(´×ω×`)

    • 8月20日
ひよりママ

私がみかけたのは、赤ちゃん、子供オッケーのカフェで、店が用意してあるオムツ代え用のソファーに子供ちゃん寝かせたまま、離れた自分の席で、ママ友同士でくっちゃべってる人でした。
他の子がオムツ変えたくても、変えれないし、、、
案の定、その子が起きてから、ソファーから落っこちてめっちゃ泣いてたので、かわいそうでしたし、、、ありえないと思いましたね(ーー;)

  • mako0829

    mako0829

    赤ちゃんを寝かせたまま放置って自宅じゃないんだから!って思いますね!
    公共の場ってことを考えていただきたいですね。

    • 8月20日
あおまいか

今日赤ちゃん本舗にいました。
おもちゃの車(足で進むやつ)を5,6歳くらいの兄妹が本気で乗り回し…陳列棚をすごい勢いでカーブ、直線は毛スピード。
周りがえ!?という目で見てるのに、親らしき人は何事もないように赤ちゃんの買い物。
ドン引きしました。

  • mako0829

    mako0829

    赤ちゃん本舗でそんなお子さんがきたらびっくりしますよね!親御さんは気づいていないのか、気づいているけど何も言わないのか、どっちにしても非常識なことだと思います。

    • 8月20日
deleted user

だいぶ前ですが、2、3歳くらいのお子さんを連れた若い親御さんが子供も一緒に連れて喫煙所に入ってきました。ひきました。子供生まれてからもその人達のしてたことが理解できません。あとは、夜遅い時間にドンキとかに小さい子供連れてきてる方とか…。走り回ってる子供に店員さんに怒られるよって言ってるお母さんもいました。いや、お前が怒れよって思ってました。

  • mako0829

    mako0829

    喫煙所もドンキもどういう神経してらっしゃるんだろうと思ってしまいますね。
    本当にお前が怒れよ!ですね!

    • 8月20日
チョココ

混雑しているからこそ抱っこしてる子供が人込みで押されたり潰されたらとか、抱っこひもで自分が道の視界の悪さでこけたら…とか、
この暑さでこの人込みで抱っこひもでくっつくと子供の熱中症が怖い…とか考えたらベビーカーを選択する方がいるのは私は理解できますし、迷惑とは思いません。

ただ私はそのリスクが怖いので花火を遠くから見る選択をします。お祭り会場には行きません。

でも子供と楽しみたい‼子供にお祭りの雰囲気を楽しんでもらいたい!と本人さんからしたらこどもの事を想い、考え、疲れきるの分かっててベビーカーで行く選択をしたママさん。

非常識~(-""-;)とまでは思いませんかね(^^
考え方は人それぞれですが((^^;

  • 莉愛mama♡*゜

    莉愛mama♡*゜

    同感です!

    • 8月20日
  • mako0829

    mako0829

    私の説明不足で申し訳ありませんが、そもそも花火大会の運営基準では「ベビーカーは行き帰りの手段として使っても構いませんが、最寄り駅構内、会場周辺の交通規制がかけられているエリア内、及び会場内では必ず畳んでください」と決まっていて、パンフレットにも、花火大会のHPにも注意書きの記載があるのです。

    きっとベビーカーという選択をしたママさんたちもかそれぞれのお考えがあってのことだとは思うのですが、花火大会の運営規則に反してするのはいかがなものかなと思ったのです。
    花火を遠くから見る選択は私も懸命だと思います!

    • 8月20日
  • チョココ

    チョココ

    そうなんですね。どこかでベビーカー預かってくれる場所もないんですかね?(´・ω・`)?

    それを知ってて使っているのなら非常識かもしれませんね。

    でもパンフレットやホームページを見てお祭りに行く!とかよりも
    いついつ、どこどこでお祭りあるよ!っていう感じで私自身はお祭りに行くので、毎年恒例だとしても
    (あまりそうゆう案内見てから行ったりはしないので(^^;)

    使っている方は周知されてないのかもしれませんね(>_<)/~~

    • 8月20日
  • mako0829

    mako0829

    預かってくれる場所はありません。

    そうなのですね。警察官も何百人と動員されて規制がかけられているので注意とかもされているのになぁと思ってしまって。。。もちろんちゃんと規則を守って折り畳んでおられるかたもいました。

    • 8月21日
はる☆ゆい

花火大会は屋外で無料のイベントなので、ベビーカーで行くこと自体は構わないかなと思います。
ですがわたしも蚊が出る暑い夏の夜に、わざわざ人混みに連れていくことは赤ちゃんがかわいそうかな?とは思います💦

わたしが非常識だなぁと思うのは、お店のカートの中に子供を乗せている人ですね😣

  • mako0829

    mako0829

    私の説明不足で申し訳ありませんが、そもそも花火大会の運営基準では「ベビーカーは行き帰りの手段として使っても構いませんが、最寄り駅構内、会場周辺の交通規制がかけられているエリア内、及び会場内では必ず畳んでください」と決まっていて、パンフレットにも、花火大会のHPにも注意書きの記載があるのです。

    確かにそれ以前に赤ちゃんを暑い夏の夜に人混みにつれていのは可哀想かなとも考えますね。

    お店のカートの中というのは子ども用の座るところではなくただのカートの中でしょうか!?

    • 8月20日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    そうだったんですね!
    それなら、ベビーカーだめですね😖
    出かける前に確認しないといけませんね💦

    そうです。
    ホームセンターやトイザらスなどの大型カートで、座席ではないところに子供が乗っているのをよく見るので😫

    • 8月20日
  • mako0829

    mako0829

    確かにイベント会場など人の多いところに行くのなら確認しないとですよね。私も今後も気をつけようと思います。

    そんな人がいるのですね!ちゃんと座席に座らせてほしいですね。

    • 8月21日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    そうなんです。
    食品乗せるところに靴のまま座らせているのも時々見かけます😖見るたびイライラします💦

    イベント会場などへ行くときはわたしも確認したいと思います。
    教えていただけてよかったです😄

    • 8月21日