※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mkmk
妊娠・出産

妊活中でバイアスピリン服用中の方が、ヘパリン自己注射を考える場合、病院選びについてアドバイスを求めています。総合病院と個人病院、どちらが良いか迷っています。高リン脂質症候群で出産経験のある方の意見が知りたいです。

ヘパリン自己注射をしている方に
ご質問です!!

私は妊活中で、可能性のある期間は
バイアスピリンを服用してます。

妊娠できればヘパリン自己注射を
して行く可能性があるのですが
その場合、どのように病院を選びましたか?

やはり総合病院の方がいいのでしょうか?
個人病院と迷っています、、

高リン脂質症候群にかかりながらも
出産された方等
アドバイスが欲しいです(°▽°)!

コメント

39110

一人目の時は使っていなかったので個人病院で産みました。

今回二人目でヘパリン自己注射とバイアスピリン内服しています。

人によっては出産までの人が多いようですが、私は検査の数値的に12wまでの予定です。
ヘパリンやバイアスピリンの使用期間にもよるかもしれないですが、ヘパリンなど使っているとリスクがあるので、個人クリニックでは受け入れてもらえない事が多いそうです。総合病院の方が安心かもしれないですね。

希望の個人クリニックがあるのでしたら聞いてみるといいと思います。個人クリニックでも病院によっては対応してくれる所もあると思います。

  • mkmk

    mkmk

    なるほど!!!
    近くに個人病院があり、少し離れた場所に総合病院がある為
    迷っていました(._.)!

    不妊クリニック卒業のタイミングで
    病院に問い合わせてみます(^_^)!!
    ありがとうございます!!!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔の質問にヨコから失礼します。12週でヘパリンをやめられたのですね?検査の数値は何がどのくらいひっかかっていたのか教えていただけませんか?
    セカンドオピニオンに行ったことで、クリニックによってヘパリンの必要な週数など違っていて何を選択していいかわからず不安です💦

    • 9月1日
  • 39110

    39110


    お返事遅くなりすいません。

    申し訳ないですが、もう2年程前の事で検査データは全て破棄してしまっていて、手元にないので詳しい数値などは分かりません…
    お力になれず申し訳ないです。

    うるおぼえですが抗リン脂質抗体、凝固系の検査項目に引っかかっていたと思います。

    私の場合は数値的に12週頃までで大丈夫だろうという医師の見解だったので、それがどう判断基準かまでは分かりません。

    セカンドオピニオンをされた経緯など状況がよく分からないので安易なアドバイスもすいませんが、出来ません。

    お力になれず申し訳ないです。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます✨
    むしろ気を使わせてしまい、すみません。こちらが不躾にお伺いしたのがいけませんでした。本当に申し訳ありません💦
    12週で終えられて無事にご出産されている方がいることに安心しました。
    治療に行き詰まりを感じて、自ら進展を求め、セカンドオピニオンに行ったという経過があります。そこで不育症の検査を初めて受け、抗リン脂質抗体の数値が引っかかったという状況です。
    アドバイスというより、ご経験談として、もし覚えていらっしゃったらでいいのですが…
    ◯12週でヘパリンを終了するにあたり、改めて血液検査などで数値の確認などはありましたか?

    可能でしたら、お返事いただけると嬉しいです😊

    • 9月1日
  • 39110

    39110


    ヘパリンを処方された病院と産院が別でしたが、転院してから改めて検査をする事はありませんでした。
    12週で赤ちゃんも順調に育っていて何も問題は無かったです。

    何週まで使うかなどはある程度指標があると思うので、先生によって多少の違いがあっても、そんなに大きな差はないかな?っと思います。

    • 9月3日
年子ママ♡

少し違うかもですが、SLEの病気で、ベンリスタの自己注射ですが、私は大学病院の産科に通ってますよ🙋‍♀️

  • mkmk

    mkmk

    やはり自己注射があったりする場合、
    総合病院や、大学病院なのですね、、🧐‼️

    アドバイスありがとうございます💓

    • 3月5日
Pan

高リン脂質症候群と診断されバイアスピリン、ヘパリン注射して出産しました。

私も紹介状をもらう際個人病院と迷いましたが、ヘパリンを打っているので総合病院じゃないと難しいと言われました😅ハイリスクと言われ病院の選択肢はほぼありませんでした!笑
実際出産までに管理入院などもあったので設備の整った総合病院で産んでよかったと思います☺️!

  • mkmk

    mkmk

    現状、不妊治療の病院に通っていて
    高リン脂質症候群とは
    診断されてないのですが、
    かなり当てはまる事があり
    少し不安ですが、無事出産されたのですね🥺
    おめでとうございます🥺‼️
    そして心強いです🥺🥺

    もはや、選択肢がない!笑
    確かに総合病院や大学病院等は
    万が一の事が発生しても
    設備の関係、先生の数等でみたら
    安心ですよね😥😥

    正直個人病院の方が、食事や
    プレゼントなど憧れはありますが、
    リスクがある以上、
    諦めます‼️
    アドバイス、ありがとうごさいます🙇‍♀️、

    • 3月5日