
妊娠中の自転車乗りについて気になります。自転車での移動が楽で、買い物や子供の送迎に便利だけど、実母から反対されています。他の妊婦さんはどうしているのか気になります。
妊娠中って自転車乗ってましたか?
実母が「妊婦なのに自転車に乗るな」と言います
電動アシスト自転車を買いたいと言ったのがきっかけでした
無茶な運転はしないつもりだし、ちょっと買い物に行くって時に毎回徒歩ではとてもつらいです
スーパーまで徒歩で20分ほどかかります
息子を保育園に送迎するのは徒歩で10分ほどで行けますが、時間に追われるより自転車でササっと行きたいです
実母は同居してるわけではないのでこっそり乗っちゃえば済んじゃうのですが、純粋に他の妊婦さんはどうしてるのか気になりました
また、高いところにある物を取る時に踏み台に乗るのも嫌がられました
さすがにお腹がもっと大きくなれば自転車にも踏み台にも乗ろうとは思いませんが、初期の頃から言われたので過剰に気にし過ぎというか…
どうなんでしょうか🤔
- きたかぜ(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

RRi
私普通に乗ろうと思ってたのですが
危ないからやめなさいと
怒られました😂

メメ
電動自転車乗ってました。
上の子がいるので買い物とか、幼稚園とか…。
でもそれが原因か分からないけど28週で切迫早産になってました😢
上の子の時は仕事してたしもっと動き回ってたのに切迫なんてならなかったので、思い当たるのが自転車しかなくて😭😭
なのでやっぱり乗らないに越したことないです…。
判断力も鈍るし注意力も散漫になるから、そう言う点でも妊婦は乗らない方が良いみたいですね!、
-
きたかぜ
大変でしたね…😥
どっちみち産後電動アシスト自転車は使いたいので買うつもりではいますが、産むまでは乗らないことにします😌- 3月3日

はじめてのママリ🔰
私はギリギリまで乗ってましたよ😅💧
-
きたかぜ
乗ってて「あの時危なかったな」って思ったことってありましたか?
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は1人目も2人目もなかったです!
2人目は乗らないといけない事もありますし😓- 3月3日
-
きたかぜ
なるほど🤔
1人目の時は自転車乗ることなかったんですが、やっぱり上の子いると自転車乗りたいですよね😓- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
自己責任ですし乗らない方は乗らない
乗るしか仕方ない方は仕方ないかなって思いますよ😭- 3月3日
-
きたかぜ
そうですよね💦
- 3月3日

退会ユーザー
踏み台は乗りますが
自転車は何かあってからでは
遅いので乗りませんでした😱
-
きたかぜ
確かに何かあってからじゃ遅いですよね😓
- 3月3日

はじめてのママリ🔰
臨月に入ったらさすがに辛くなったのでやめましたが、それまでは乗ってました😂ゆっくり漕いで、段差はお尻あげてました!(笑)いま思えば何事もなくてよかったなと思いますが💦
-
きたかぜ
結構乗られてたんですね😳
何事もなく済んで良かったですね😅- 3月3日

ママ
何かあってからでは後悔してもしきれないと思ったので、乗るのやめました🙋
-
きたかぜ
そうなんですね
懸命な判断だと思います😌- 3月3日

ゆきち
自転車は危ないので妊娠後は乗らないようにしてました!
会社で主に乗っていたのですが、周りの人にも止められています!
-
きたかぜ
周りの人にも止められたんですね😅
- 3月3日

ムーミンママ
上の子の保育園が遠く、車の運転ができないので、私はまだ乗ってます💦
お腹が大きくなったら乗るの辞めるかな…でも自転車ないと送迎ままならないので自己責任で乗り続けるかもです😅
-
きたかぜ
保育園が遠いと大変ですね💦
何事もないことを祈ります😌- 3月3日

さとぽよ。
まだ乗っています😄
さすがにもう少ししたら無理だなぁって感じですが2人目はお腹出てくるのも恥骨痛くなるのも早かったので電動自転車が便利ですよね✨
-
きたかぜ
やっぱり乗ってるとしんどさを感じますか?
- 3月3日
-
さとぽよ。
最近恥骨が痛くて、歩くのも自転車も痛いって感じます。
しかし、歩くよりは楽チンです😊- 3月3日
-
きたかぜ
そうなんですね😌
- 3月3日

はじめてのママリ🔰
何かあった時に「あのときあれをしなければ」と後悔したくなかったので、やめました。
-
きたかぜ
そうなんですね
懸命な判断だと思います😌- 3月3日

1910⋆36
臨月までは検診自転車で通ってました🤣
徒歩では同じように20分程かかる距離でした!
殆ど裏の道の車通りが少ない道で、信号も1度しか渡らない道を選んでました!
流石に臨月に入って病院で怒られたのでやめました。
確かに自転車が危ないというのも分かるのですが、時間に追われて往復40分しかも帰りは荷物ありで歩いてお腹が張るなら意味無いのでは?と思います。
-
きたかぜ
健診を自転車で😳!
臨月はさすがに負担が大きいですもんね💦
確かに、長い時間を荷物持って歩くのはリスクがありますからね
実際、お腹張ってしんどいです😓
体調と相談しながら考えてみます😌- 3月3日
-
1910⋆36
ほぼ真っ直ぐの一本道で果てしなく遠く感じて…😂
お買い物の時は自転車に乗って行って帰りは荷物乗せて歩いて帰ってました✨
荷物乗せてると転んだら荷物の重みもあるから大惨事だなと思って🤔
生活もあるし、難しいですよね😭- 3月3日

りな
余裕でのってました😂一人目のときは8ヶ月くらいで足がお腹に当たるようになりしんどくなったのでやめましたが、二人目は仕事も異動がありチャリ通勤だし保育園もあるしで産休入るまで毎日乗ってました😂
電動ならまじで充電忘れないよう注意が必要です😂たまにゼロになってしまい、臨月近くに地獄の様な通勤もしてましたがとくに問題なく出産しましたよ^_^
もちろんゆっくりめな走行とか段差は少し腰浮かして気持ちの問題ですがお腹への刺激を減らすなどはやってました!
-
きたかぜ
電動って電池切れだとかなり重いんですか💦
バリバリ働いてみえて尊敬します😳
自転車に乗るのも工夫次第ということですね- 3月3日
きたかぜ
やっぱり周りの人に怒られるんですね😓